2009年12月23日水曜日

太陽光発電

我が家では、オール電化になっているために、昼間は電気料金が非常に高い。これを何とかしたくて、電球をLED化したりしていた。

これは階段の明かり。

しかし、電気料金的には、もともと微々たる物。何しろ、高い昼間には、160KW/h程度しか使っていないにもかかわらず、5,000円を超える料金だ。冬場の深夜は、給湯のタンク450リットルのお湯を沸かすため、450KW/h以上使っているのに、4,000円を切っている。つまり、昼間の電気代を下げる必要がある。そこで、太陽光発電を設置することにした。

屋根に、長いはしごを立てて、

太陽光パネルを敷き詰めていくが、ここ最近天気がよくなく、1日で終わらず、結局2日かかった。晴れていれば、1日で終わる作業だそうだ。

そして、昨日、やっと売電メーター(右)が付き、発電が可能となった。今年中に設置すると、来年から、1KW/hの売電価格が、倍の48円になるという。ただ、売電の価格はたいしたこと無い。それよりも、天気になれば、電力を買わないで、太陽光でまかなえるようになることが大きい。当然ながら、停電になっても、電気を使うことができる。とはいっても、普通のコンセントではなく、専用のコンセントでだが。次の写真が、モニター(左側)。ちなみに右のモニターは、温水器のものだ。エコキュートでは無く、単なる電気温水器にした。エコキュートは、エアコンと同じ仕組みで温水を作るので、効率がよく電気の消費がとても少ない。しかし、まだそんなに実績が無く、モーターなどの可動部分があるので、長期の動作に不安があり、まったく動くところの無い温水器にした。これは、相当な実績があり、20年以上使われている。エコキュートはまだ数年だ。

この写真は、まだ発電を開始する前の状態なので、全部0となっている。

これは、実際に発電している様子。

これは、1日の実績だ。柿色が消費で、緑が発電だ。昼間は、発電によってかなりまかなえたことが分かる。冬で、日が低い状態でこれだ。夏は期待できると思われる。深夜の時間帯に、6KW/hの大きな電力消費があるがこれが電気温水器だ。今後は、このモニタを見るのが習慣になりそうだ。日が照るととてもうれしい。でも、週末まで、あまり天気がよくないようだ。

F1 小林可夢偉正ドライバーに

今年、日本人のドライバーは、中島悟の息子、一貴のみだったが、1年間17戦参戦したドライバーで唯一ポイントが無いという最悪の成績のため、首になった。もともと、トヨタのエンジンをチームに供給する変わりに、参戦させてもらっていたらしいので、実力でドライバーになったわけではなかったが、それでも、1年目は、7ポイント取っていたのに、レースカーがレギュレーション変更によって大幅に変わったことで、それに対処できずに、ポイントが取れなかった。そして、そのトヨタでラスト2戦に緊急参戦した小林可夢偉が、チャンピオンとも臆することなくバトルを行い、最終戦では、6位入賞と新人とは思えない成績だった。そして、来年から本家トヨタF1チームの正ドライバかといわれていたのに、トヨタが撤退してしまって、その夢もかなわなくなった。

しかし、そのドライビングは、注目を集めていて、どこからか参戦できるのではないかといわれていたが、やっと、ザウバーF1と契約を交わした。ザウバーF1は、今年BMWのワークスとして参戦していたチームだったが、トヨタ同様に、今年限りでBMWが撤退してしまい。来年は不明となっていたが、エンジンをフェラーリ製に変えて、参戦可能となった。マイナーチームの中では、今年参戦していたので実績もあり、なかなかいいチームに入れたと思う。

来年F1はどうなるのか、日本チームは全部無くなり、ドライバーも日本人は居なくなるのかと、少し心配していたが、また楽しみができた。まあ、新規参戦するチームが3チームあるし、コスワースというエンジンが戻ってくるのでどうなるのだろうとそれも楽しみではあったが。

□トヨタF1公式サイト(小林可夢偉の写真がトップページを飾っている)
http://www.toyota-f1.com/jp/

ディスクブレーキ

前輪のディスクブレーキがキリキリとすぐにうるさくなる。ブレーキクリーナーをつけた直後は、静かになるが、数日のことで、すぐに元に戻ってしまう。ディスクをよく見ると、どうも、内側が使われていない気がする。
写真をみても分かるように、外側のみ使われていて、内側1/3はまったくパッドが触っていない感じだ。CKファクトリーの方にもうるさいといったら、パッドを日本製に変えないと直らないのではと言っていた。それも少しさびしい気がする。いつになるか分からないが、前輪のキャリパーを分解して、パッドのエッジでも削ってみようと思っている。それでもだめなら、パッドの交換をしてみよう。

バックミラーの交換

中華バイクは、どうやら現在のバックミラーが標準らしく、CKファクトリーのスクーターにも付いていた。せっかく、他の人と違うバイクに乗っているのに、これは許せない。で、安かったこともあり、メッキタイプに交換してみた。
まあまあかな。
見え方もまあまあで、振動にもほとんど影響ない。少し他と違うようになっだろうか。単なる自己満足。

マフラーの詰め物

マフラーに詰め物をしてから初めて、取り外してみた。そして驚いたことに、詰め物は完全に無くなっていた。下の写真は、排気口から見たところ。スチールタワシを止めていた網が横に外れて、噴出したのだろう。
そして、これが、エキパイ側。困ったことに、このエキパイとの間のガスケットが貧弱で、1回付けた後、外したら、ぼろぼろと割れてしまった。変わりのものもないので、割れたかすを拾って、エキパイ側に、接着剤で取り付けた。使った接着剤は、ゴムのりタイプの黄色いボンドだ。粘性があるので、ばらばらのガスケットをなんとか貼り付けることができた。そのうちに、何か代わりのものを見繕うことにしよう。
そして、カラカラと音がする原因は、この中に穴の開いたパイプ状の物が内側についているが、これが緩んでいるらしく、ガタガタになっていた。しかしこれどうしようもない。とりあえず、詰め物を詰めてみることにした。網は、横にずれているだけで、棒でいじったら正常に排気側をふさぐようにできた。前回入れたのは、スチールタワシでも、綿のようにキメの細かいものだったので、今回は荒いものに変えてみた。
すでに詰めて残ったものなので少なくなっている。左側の荒いものを二袋用意して、一袋を全部入れた後で、右側の細かいものを次につめ、最後にまた荒いものをいれたサンドイッチ構造にしてみた。あまりいっぱ入れると排気効率が下がりすぎるかと思ったので、全部入れなかった。
これが、詰め終わった状態。排気出口から見ている。網でスチールタワシを留めている。排気音は、だいぶ静かになった。少し走ってみたが、若干ふけ上がりが遅くなった感じはするが、回転は9,500回転まで回った。これくらい静かなら、なんとか近所の迷惑にはならないか。なるかの境目ぐらい。まぁ、だいぶ音が小さくなったのは間違いなので、許してもらおう。ガラガラというビビリ音もだいぶ小さくなったが、たたくと音はする。

オイル漏れ

年末になって、本当に忙しい。仕事でも、関東への出張が2度もあったし、自宅でも、いろいろあった。しかし、早いもので、今年も、あと1週間程度になった。本当に矢のように飛んでいく感じがする。

バイクもあまりいじったり、乗ったりする時間が取れなくて、カバーをかけたままになっている。
それでも、少しいじれたので、書くことにする。

まずは、オイル漏れ。ドレインから漏れていると思ったが、どうも違うようだ。数日放置して見てみると、赤丸のところに、オイルが垂れそうになっていた。

これが、拡大したところ。
この黒いカバーの中は、シリンダーブロック。しかし、下から覗いても、オイルがしみているように見えない。黒いカバーの奥からもれているのだろう。シリンダーブロックだとすると、簡単に止めるというわけには行かない。幸いにも、量はたいしたことはなく、数日でこの程度なので、拭き取って対処することにしたい。垂れている状態で、走ると風でこれが吹き飛ばされて散らばり、メインスタンドを油だらけにしてしまう。