2014年6月30日月曜日

SUZUKI Bandit 1250S ラピュタの道を走るぞツーリング

梅雨の晴れ間に突然行くことになったツーリング。

今日は、有名な阿蘇の外輪山にある「ラピュタの道」に行くことになった。

 集合場所に向かう途中、まだ7時半頃なので気温はそう高くない。

道の駅ひこさんに到着。8時前だ。

ここ1週間は天気が悪かったが、今日はいい天気だ。週末の晴れも久しぶりだ。


集合場所までBandit 1250Sは不安定だった。というのも、2週間ぶりにタイヤを見てみたら、茶色く変色していた。そのためかどうかはわからないが、とにかく足下が安定しなかったし、エンジンも何か膜が張ったような、つかみ所の無い感じだった。

ここまで走ってやっとセンター部分の茶色が取れて本来の黒いタイヤになってきていた。

ここを8時過ぎに出発。ひたすら南下する。


途中で、ガソリン補給。KAWASAKI W650のkatu氏が病み上がりで、給油していなかったとのこと。S氏ことすぎやんのCB1100もタンクが小さめなのでここで給油した。私は満タンにしていたので入れなかった。

そこからさらに南下。211号線に向かう。

そして、日田を抜けて212号線を走る。気持ちいい。だいぶBandit 1250Sも調子が出てきた。特にエンジンが軽く回るようになり、低回転でも力強くなってきたため、ほとんど6速で走った。

 そして「しもうけ茶屋」でトイレ休憩。

奥の建物が茶屋だが、開いてなさそうだった。

 駐車場の奥を見ると、ダムが見える。散歩に良さそうな歩道もある。が、人影は全くなかった。


そして、先に昼食を取ることになった。昼食は、有名店「いまきん食堂」だ。行列のできる店として有名だそうなのだが、開店が11時とのこと。到着が10時過ぎだった。まだ早いかと思ったのだが...

すでに行列ができていてびっくり。

そのためだろう、10時半には営業を開始してくれたが、それでも、入りきれずに30分ほど待たされた。結局、11時入店となったので計画通りではあった。

 これが、店の全景だ。

すでに順番待ちの受付がすんでいるので、大体の入店予定時刻と番号を言われるので、近所をウインドウショッピングなどで時間をつぶす為に散らばっていった。待っている間にも次々と客が来て2時間以上待ちと言われて諦めた人もいた。バイクで来る客も多かった。

注文は、もちろん「あか牛丼」。1,200円とあるが、税抜き価格だ。実際の支払額は、1,296円だった。

やってきた。肉は、ミディアムレアで中が少し赤い。温泉卵がのっている。肉の下には、野菜と味噌があり、一番下にご飯だ。これらを混ぜて食すが、色々な味がして本当にいい味を出している。

思わず、肉をヘラのようにして一粒残さず完食した。本当にうまい。おすすめだ。

ここで、タイヤを見ると、左右もほとんど茶色の変色した表面が取れて、安定したグリップ示すようになっていた。このタイヤだけかもしれないし、あまりタイヤそのものを洗ったこともなかったので、そのためかはわからないが、2ヶ月も放置しているとあのようになるのだ。

そして、お待ちかねの「ラピュタの道」を下から上がっていくことになった。登り初めてすぐにある休憩所でいったん止まって、下から景色を堪能。すでにすばらしい。

そして、さらに登っていったところでバイクを止めた。

ここは、やや道が細い。車で離合は難しいだろう。特に道路の脇が溝になっているので、特にバイクは気をつけねばならないだろう。草が覆い被さって見えないところもある。こんなところで、車同士の離合はかなりリスキーだ。脱輪の危険性も高く、実際脱輪したという話も聞く。


止まった理由は、この木の生えた岩だ。

何とも不思議な、別世界に入り込んだような景色だ。

横を見ると、走ってきた道が見える。

そして、「ラピュタの道」で最も有名な、コーナーだ。

綺麗に舗装されてた。おそらくつい最近工事したのだろう。車が入らないようにポールが立ててあるが、バイクを止めるのには都合がいい。これならば、バイクがたくさん来ても、道路を塞がなくてすむ。以前は、こんな坂なのに砂利道だったとのことなので、バイクを止めるのは難しかっただろう。

すぎやんのCB1100を撮る。いいじゃないか。

このコーナーが有名になったからか、バイク乗りたちが集まってきて「ラピュタの道」と呼ばれるようになり、ガードレールの外に ごろん とある大きな岩に、

だれが書いたのか「名所 ラピュタの道」と刻まれている。書いたのは絵心のある人なのだろう。まるで作られたように見えるが、いわば落書きの一種だ。

そして、ここを有名にしている景観がこれだ。

その右には、登ってきた道が尾根に沿ってぐるぐると回っているのが見える。

かなりの高さを登っているのに、このくねくねとした道のおかげでたいして坂だと思わずに上がってこれるのだ。

もちろん、道は細いし、荒れているところもあるので、気持ちよく走ると言う道とでは無く、慎重にゆっくりと上がる必要がある。

十分に堪能してから、ミルクロード側の入り口まで上がったが、そこは車やバイクがたくさん止まっていて、そこでさらに別の角度から全体を見下ろすことはできずに、通り過ぎた。

後はひたすら戻るだけだ。

実は、有名な三愛レストハウスにも止まったことが無かったので、立ち寄った。


珍しい、メグロが私の横に止まった。3人で思わず見とれてしまった。実は、この後ろにもたくさんのバイクが止まっていて、その数にびっくりした。

店舗の前で、ソフトクリームが売っていたので、

当然ながら、食してみたが。まぁ、普通のソフトだった。値段の割には小ぶりか。ちなみに300円だった。

そこから、ファームロードをひた走り、戻った。

出発した、道の駅ひこさんで解散となった。

帰宅したら、5時半だった。それでもまだ30度を指していた。

「ラピュタの道」の外輪山を走っている時には、涼しかったが、平地に降りると、気温は29度程だが、湿度が高いためかとにかく暑かった。まだまだ体が暑さに慣れていないせいか、少しばてた。

結局320キロほど走った。正直に言って、300キロを超えての無給油走行は心配だったが、意外に燃料計が下がらないので、結局自宅近くまで戻って、いつもの激安店で給油した。

ゴールデンウィークの四国ツーリングでハイオクを入れていたからかはわからないが、燃費は、とても良くて20.5km/l走っていた。

だが、今回はガソリンの高騰もありレギュラーを給油することにした。次のツーリングで燃費が変化するか確認してみよう。

2014年6月28日土曜日

SUZUKI Bandit 1250S 明日のツーリング準備

梅雨で毎週天気が良くなかったが、明日の天気予報は太陽マークが出てきた。それで、仲間とツーリングに行くことにした。

その準備で久しぶりにBandit 1250Sのカバーを取った。

 特に、錆だらけなどの大きな変化は見られない。試しにエンジンをかけてみた。これまた、全く問題なく簡単にエンジンを始動できた。排気音を聞いても特に異常は見られない。これなら大丈夫だろう。

 回りを見て回ったら、右側のフレームの下に錆が。これは、今年初めに転倒したときに擦った跡だろう。錆びているのは、捨て置けない。


 ワイヤブラシで、擦って錆を取り除く。

錆は取れた。しかし、塗装は取れているのでこのままではまたすぐに錆びるだろう。

近所のホームセンターで、似たようなシルバーのタッチペンを買ってきた。

そして、塗った。適当に選んだにしてはまあまあだ。これで、また転倒したりしなければ大丈夫だろう。

明日は、道の駅ひこさんに集合して、ツーリングクラブの一人が行ったとLINEで書いていた「ラピュタの道」に行くことにした。楽しみだ。

一種に行くのは私を入れて3人だ。気の知れた3人なので楽しめるだろう。

SDVF9(Mini F9 Sport DV) 風切り音低減とヘルメットマウントのガタ対策

SDFV9を実際に使ってみたが、画質はとりあえずとしても風切り音がひどすぎる。これを何とかしなければならない。

そこで、対策を考えてみた。

 側面に付いている小さな穴がマイクだ。Contour ROAMが真正面にマイクが付いていてくぼんでいたことによって風切り音を低減する工夫をしていたのに比べて、こちらは適当に配置したからだろう、風切り音を拾いやすい側面にマイク穴を設けてしまっている。


そこで、スポンジで塞いで扇風機に当てて効果を確認して見た。


確実に改善されていることがわかった。かちかちと音を立てて、回りの音がスポイルされていないかもテストしたが、まあまあのようだ。


それで、スポンジを小さくカットして、

両面テープを貼り、

カメラのマイク部分に貼り付けた。

少し角をカットして、見栄えを良くした。

実際に稼働させた時にどうなるか今週末雨が降らなければ試してみたい。

後は、カメラをヘルメットマウントするとカタカタと揺れるのが気になる。これの対策も考えねばならないだろう。ただ、機構が非常に脆弱なので無理な力がかかるような対策は難しい。
実際のガタの状態を見てほしい。


思った以上にガタがある。

しかし、よく考えると、
 カメラは、三脚ネジで取り外せるので、ヘルメットマウント自体はこれ以外に使いようも無いから、これに固定してしまってもいいかもしれない。カメラを外したときに見栄えが良くないという問題はあるが。まぁ、自分が思うほど回りは気にするほどでも無いか。

ということで、ボンドで接着してみることにした。

かなり粘いのでガタ対策になるだろう。

ということで、接着完了。ガタはほとんど無くなった。

これも、是非試してみたいものだ。