2019年6月4日火曜日

UMIDIGI One Max その後

UMIDIGI ONE MAXを購入して2ヶ月程になる。使用感などを少し書いてみよう。

まずは、マイナスポイントから。一番の不満点は、バッテリーだ。
これは、ほぼ1日の状態だ。水色の縦線が1日分となっている。私の場合使用頻度は非常に低くて、寝る前に使う程度だ。なので、この斜め線は無使用状態を表している。つまり、使っていないで放置している状態で、1日に40%以上は減っている。私の持っていHuaweiやNECのスマホは、待機状態(画面が消えている状態)ではほとんどバッテリーは減らないのに対して、激安系の中華スマホでMediaTek製のチップを使用しているものはほぼこんな感じで待機状態でもバッテリーはどんどん減っていく感じだ。

なので、この様に使っていなくても毎日充電する必要がある。そうでないと、いざ使おうとするとバッテリー切れという事態が珍しくなく起こる。

つまり、未使用時にどれだけバッテリーセーブするかは、技術力というかコストがかかるのだろう。ソフト的にも、チップセット的にもだ。

ただ、どのスマホも同じなのは使用している時だ。ブラウザ程度だと少し差が出るだろうが、暇つぶしにゲームでもしたら、中華だろうが国産だろうが、それなりにバッテリーの減りは激しい。

逆を言えば、1日中スマホを弄っている人ならば、国産や有名メーカー製品であろうが、激安中華スマホであろうが、それほど差はないので、不満はないかもしれない。

ただ、UMIDIGI One Maxはバッテリー容量が4150mAhもあり、それにしてはバッテリーの減りが速すぎる気がしないでもない。

私の場合、One Maxはその用途がナビ用で、給電しながら使うので、バッテリーの持ちはあまり関係ない。

次にカメラだ。激安系スマホのカメラは意外にいい印象だが、UMIDIGI ONE MAXもそれは同様だ。ただ、カメラアプリはあまり凝ってはおらず最低限の機能のみだ。

これが、カメラアプリ画面だが、非常にシンプルだ。上にある橙色のアイコンをタッチすると、

この3つのモードが現れる。ステレオというのは、背景をぼかす撮影を表す。

こんな画面になり、疑似的にF値を変更できるようになる。右にスライドするとF値が下がって解放気味の被写界深度の浅い写真が撮れる。

これは、標準で撮ったもの。全体的にピントが合っている。

次に、ステレオモードで開放設定で撮ったもの。奥のキーボードがぼけているのがわかる。

横位置で撮ったもの。

ただ、夜撮ったのでややシャッタースピードが下がって手振れしやすい。

多機能ではないが、意外にまともに撮れている印象だ。

ということで、UMIDIGI ONE MAXの全体の感想だが、結論を言えば気に入っている。特に画面が大きくて見やすく、ある程度の厚さがあって、頑丈そうな感じがする。重さも重めでそれがなぜか固まり感があって気持ちいい。ストラップホールの付いたケースも標準で付いてくるし、128GBという大容量のROMはストレージ不足は当面考えなくてよさそうだ。

ただ、これも、サブとして気に入っているということだ。メインのスマホとしては逆に薄くて軽く、バッテリー持ちがいいほうがいい。実用性という意味では、これほど待機時のバッテリーの減りが速いのは、着信できなくなる恐れがあり、緊急時には困ったことになるだろう。


0 件のコメント:

コメントを投稿