ただ、効果の割にMDFは高い。3,000円程もする。
Amazonで調べていたら、千円を切る価格で同様のものがあったので、購入してみた。
ホイールリムステッカー 17インチ/18インチ両用タイプ (赤 レッド)
購入したのは、これ。
説明書は付いていない。だが、MDFはリムを霧吹きで濡らして貼るタイプで作業しやすかったが、これは普通のシールで裏に粘着剤が縫ってあるタイプ。
まず、ホイールの汚れや油分を取り除くようにとAmazonの商品ページにあったので、パーツクリーナーで脱脂することにした。少しホイールも汚れていたので、ついでだ。
そして、綺麗に乾かしてから、慎重に貼り付け作業を行った。MDFに比べて確かに貼りにくい。
これが貼りつけ前。
貼りつけ後。なかなかいいではないか。
前後とも張り付け完了。思ったほど時間はかからなかった。ボディもホイールも黒いので赤ラインが目立ってかっこよい。
しかし素人作業なので少しずれたりしているのだが、遠目にはわからない。
ここで話は変わるが、ホイールのセンターをよく見ると、貫通している。穴は六角だ。
反対側を見てみると、六角ナットだった。
ナットのサイズを測ると27mmだった。
リアも同様に貫通していて、大きな六角ナットで留められている。
サイズを計ってみると36mmだった。
反対側はやはり穴だ。
工具箱を漁ると27mmの大きなレンチが出てきた。以前購入したものだ。
合わせてみるとぴったりだった。
そして、この巨大なラチェットレンチは新たに購入した。
こちらもぴったりだ。これでチェーンの調整もできる。GSX S1000Fは長く乗る予定だから、周りから堀を埋めていかないと、決心が揺らぐかもしれない。何しろ、長くて2年で手放す生活をしてきたのだから。
R1100RS用に購入した、バイクシフター。GSX S1000Fでは必要ないだろう。軽いので、バックで車体を駐輪場から出すのが億劫ではない。R1100RSの時は、重くて難儀した。
どうしても、向きを変えたければ、NC700S同様に、サイドスタンドを中心にして、持ち上げれば簡単に回転できるだろう。
買ったばかりでもったいない事をしてしまった。そのうちにヤフオクなどで処分しようか。
0 件のコメント:
コメントを投稿