2013年5月9日木曜日

四国ツーリング1日目その5 投稿1,000回記念号!


本投稿が、記念すべき1,000投稿目の記事となった。

ツーリングレポートは、まだ1日も終わっていない状態で、まだまだ続く。その途中でで迎えてしまった。しかし、2009年からよく続いたものだ。三日坊主が多い私にしては上出来だ。実は、ブログを始めたのは2007年なのだが、三日坊主どころか1つだけ投稿して、そのまま放置されていたのを、2009から再スタートしたのだ。

それも、何十年かぶりにバイクというわくわくする遊びをはじめたからだろう。最初のころの中華スクーターには苦労も多かったが、おもちゃとして弄ったりして楽しんだものだ。それが、いまでは1リッターを超える大型バイク乗りとなっている。いままでのバイクは私の移り気な性格により、短命だったが、恐らくはBandit 1250Sも長くは乗らないかもしれないが、先の事はわからない。

逆に言えば、Bandit 1250Sが長く続けば、おそらくこのブログも書くことがなくなってきて、更新が間延びになって収束するかもしれない。

などと少しばかり、1,000回目に思いを馳せたが、私のそんな戯言よりもツーレポを続けたほうがよかろう。



私は、小田深山を「おだしんざん」と読んでいたのだが、実は「おだみやま」が本当だという事を最近知った。「深山」を「みやま」とはなかなか読めない。

さて、出発前に見た天気予報では明日は朝まで雨で、日中は天気は回復するというものだった。その為、夜中に雨にバイクが濡れる可能性があるので、屋根のあるところに止めさせてもらった。
この半円形のモダンな建物は、なんとトイレなのだ。宿のご主人が町だったか村だったから予算をもらって作ったもので公共の施設だ。ご主人は建築関連の仕事だそうだ。
さっそく部屋を案内してくれた。宿の建物は、公共施設でそれを借り受けて宿にしているとのこと。K57道路に沿って川が流れており、川と道路とは丁度1階分の高さの差がある。道路沿いに入り口があるので、これを1階とすると、客室は地下1階にあることになる。ガラス戸の外はすぐに川となっているが、戸は締切になっており開けることはできなかった。電灯はとても暗い。まるでアメリカなどのホテルの様だった。

昨日まで満室だったとのことだが、今日は私一人だけの宿泊客だった。なんだか申し訳ない気がしたが、気兼ねなくのんびりできた。

 トイレと手洗い場。湿度が高いのか、乾燥機がフル稼動していた。

 こちらは、洗面所。

1階にある食堂。昼間に限らず食堂だけとしても稼動しているとのこと。着いたのは、17時過ぎだったのだが、左に写っているおかみさんが実質宿を運営している。ご主人は別途仕事を持っていて、宿をやっている春夏秋は、おかみさんがここにいるのでご主人もこちらに毎日来て朝方仕事に行っている。

近くの川沿いがきれいでみなさん見て回るので、歩いてきてはどうかと勧められた。特に、五色河原という有名な場所があり、岩に木が生えており遠くからわざわざ写真を撮りに来るお客もいるとのことだった。

これがもらった近所の地図だ。
わかりやすいように拡大したものがこれだ。

川沿いにK57の道路が茶色で書かれており、そのままK57を歩いて途中に橋があるので渡って川の向こう側を散策して奥に行くと、つり橋がありK57に戻るというコースがいいだろうと教わった。五色河原は、橋を渡って少し行くと有るらしい。30分から40分程度の行程とうことで、日が暮れる前に少し歩いて回ってから風呂に入ることにした。時刻は17時半頃だった。なので18時頃には戻ってこれる予定だった。

ということで、まずはK57の道路をてくてくと歩く。スボンはライディングパンツ、上は下着の上に厚手の綿のシャツと言う格好だったが、おかみさんからここは高地で少し肌寒いかもと言われたが、綿のシャツは厚手なので大丈夫ですと言って出てきた。しかし、言われるように日も陰ってきており、なんだか少し肌寒い。昼間は、暑くてたまらなかったのだが。シャツがすこし汗でぬれていたこともあるかもしれない。

少し歩くとキャンプ場があった。ここでの宿泊費用は、テントを借りて1,500だった。トイレや炊事場もある。

さらに進むと、廻り岩渓谷という看板があり、下に降りれるようになっていた。

巨大な岩をくぐると心もとない橋が架かっているのが見えた。これが説明の有った対岸に渡る橋だろう。

橋は、やっと一人が渡れるサイズだ。かなり怖い。

橋を渡りながら、川を見る。

渡り終えると、さらに心もとない橋ともいえない丸太で作った橋が現れた。地図には無いのだが、とりあえず行ってみることにした。

しかし、道は険しく、川も狭い。

険しさはさらにひどくなり、道も良くわからない。しかし、なかなか見られない景色だ。

だんだん登ってきて川も見えなくなってきた。どうも道が違うらしい。登りだったので、大量に汗をかいてもうスボンもシャツもかなり濡れてきた。あきらめて戻ることにした。

そして、先ほど渡った岩のところに戻ろうとすると、右側に川沿いに道があるのを見つけた。これが本来の道だろう。せっかくなので行ってみることにした。

川は広くなり、岩がごろごろしていて川の流れが白くなっている。しかし、五色河原という場所はわからなかった。

さらに進むと吊り橋が見えてきた。どうやらここが終点だ。

この橋はしっかりしていた。だが川面とは距離がある。

橋の上からの眺めもなかなかいい感じだ。夏場にはここで子供たちが泳ぐとのこと。K57に出て少し歩くと、

五色河原という看板が見えてきた。降りると、

岩がごろごろしており、有名だと言われた

木が生えていた。食堂に飾ってあった写真は秋らしく紅葉となった葉っぱが沢山根に落ちていて綺麗だったが、今の季節は思ったほど綺麗と言うわけではないが、この蛸の様な根の張り具合は、見ごたえがある。

やっと、戻ってきた。これが宿の全景だ。

道路沿いだけ見ると、平屋建てのそんなに大きくない建物に見える。中央の引き戸が宿の入り口。

写真ではよく分からないが、左手の木のところに飲食店用の入り口がある。

宿に戻ってきてみるとすでに18時半を回っていた。もう汗まみれて、パンツもシャツも汗でぐしょぐしょだ。風呂に入ってさっぱりして、食堂に来た。上の写真の中央に五色河原の写真が飾ってあるのが分かる。

すでに夕食は準備ができていた。意外にシンプルだなぁとパクついていると、

野草のてんぷらと、丼飯がやってきた。

その上に、鍋もある。どれもとてもうまかった。特に天ぷらは絶妙の揚げ具合でサクサクしていて最高だ。おかみさんがやってきて、この小田深山について色々と説明してくれた。

中には、このアミガサタケのような高級食材も取れるとのこと。

これが、取ったものを乾燥させたもので、今まさに乾燥させているところだった。

そして、説明を忘れてしまったのだが、野草を甘辛く炒めた物をどうかと出してくれた。臭みもなく、甘辛くてご飯のおかずに最高だ。子供もおそらく食べるのではないだろうか。

いつも量を食べない私は、とても全部を食べることはできなくて、どんぶり飯は二口程度。てんぷらも1/3は残してしまった。

おかみさんがいろいろ説明してくれたおかけで、1時間半程度食堂にいたのでこれでもいつもに比べればかなり食べた方だと思う。時間をかけて食べたせいか、胃の負担も少なかったように思った。

テレビも、通信もできないので、タブレットにいれてあったコンテンツを少し楽しんでから、川のせせらぎを聞きつつ、今夜は心安らかに寝ることができた。しかし、夜中に寒くて目が覚めた。何しろ掛け布団1枚だったので、寝相が悪くて体が半分出ていたようだ。布団にもぐりこんで丸まって再び寝た。

長い1日が終わった。1日で500キロも走ったのはいままでの最長記録ではないか。高速を使ったこともあり、意外に苦労はしなかった。ただ、Bandit 1250のシート形状が良くないのか、尻が痛くなった。

0 件のコメント:

コメントを投稿