Zalmanから少し変わった2.5インチHDDケースが発売されていて購入しようかと迷っていたのだが、発売当初よりも1,000円も安くなって、\3,980となっていたので、思わず購入してしまった。
この製品は、USB 2.0とeSATAインターフェイスに対応した2.5インチHDDケースなのだが、かなり高価だ。というのも、仮想ドライブ機能があって、HDDに保存したISOイメージを外付けCD/DVD/Blu-rayとしてUSB 2.0接続できるというものだ。PCでは、ISOファイルはDAEMON TOOLSなどの仮想ドライブソフトを使えばマウントできるので必要ないのだが、これがブート用のCDやDVDとなるとWindowsが起動していないので、それらのソフトが使えない。
つまり、DVDブートのLinuxや、OSのインストールに、メディアが必要なくISOファイルになっておれば、簡単に切り替えてブートできると言うことだ。私は、Technetに入っているのでMicrosoftのOSが沢山試せるのだが、それらはISOファイルとしてダウンロードしてDVD-Rなどに書き込む必要が有り、とても面倒だ。
ということでこのHDケースならそれがとても簡単になると言うことだ。しかも、ケースに付いている液晶でファイルを選択できるので多量のISOファイルを便利に選択して使えるようになる。便利だ。
これが届いたパッケージだ。特に突飛なこともない。
裏側。
中身。USBケーブル(miniUSB)と、eSATAケーブル、そして持ち運びように真ん中のケースも付属している。右のはマニュアルだ。たいしたことは書かれていない。
あと一つこのような透明の樹脂シートも付いてくる。内蔵HDDの基盤がケースの金属と接触してしまわないように付けるものだ。
今回は、お古の500GB Serial-ATA 2.5HDDを使う事にした。HITACHI製だ。因みに、4KクラスタのHDDは使えないらしい。
マニュアルにHDDのセットの仕方が書かれているのでそのとおりにインストールする。
まずは、基盤部分をHDDのインターフェイス部分に接続する。
このように、シートをHDDの基盤を保護するためにつけてからケースに入れる。
そして、ネジ止めするのだが、付属のドライバーは着磁していないので小さなネジがとても付けづらい。それで着磁器で着磁してから使った。こういうのも1つあると便利だ。100円ショップで購入した。
で、ネジ止めする。
完成。所要時間10分程度か。簡単だ。
USBケーブルで、PCに接続すると、HDDとCDドライブの2つとして認識される。
内蔵したHDDは、中古なのですでにノートPCのブートドライブとして使っていたものだった。管理ツールのコンピュータの管理内のディスク管理からすべてのパーテーションを削除して、改めて基本パーテーションとして領域確保したのちNTFSでフォーマットする。
そして、ルートに「_iso」というフォルダーを作ってそこに、ISOファイルをコピーすれば、準備は万端だ。
この製品は、ファームウェアーがアップデートできるようになっていて、元々が22Nだったのが、最新の物は64Nだったので、まずはファームのアップデートをすることにした。ファームは、以下のURLで入手できる。NTFSバージョンと、FAT32/exFATバージョンがあるので、好きな方をダウンロードしておく。
http://www.zalman.com/ENG/product/Product_Read.asp?idx=431
また、標準では日本語のファイル名には対応していないが、日本語のフォントファイルがあるのでそれも適用しておくことにする。それは以下のURLから入手可能だ。
http://www.i-odd.com/tiki-index.php?page=%EB%8B%A4%EC%9A%B4%EB%A1%9C%EB%93%9C&no_bl=y
ハングル文字なので見にくいが、唯一「あ」という文字が読めるものがあるのでそれをダウンロードする。ダウンロードした物は、ZIPファイルなのだが、ZIPファイルを展開しようとするとファイル名が文字化けしているためかうまく展開できない場合があるようなので、適当にリネームしてから展開するとよい。
これは、ファームウェアも同様でZIPファイルを展開するとISOファイルが出てくるので、出てきたISOファイルを、ZM-VE200内のHDDの「_iso」フォルダー名コピーしておく。ここで重要なのは、絶対にISOファイル名を変更してはならない。そのまま入れること。
さて、一旦ZM-VE200をUSB端子から取り外して、再度接続すると...だが、以下の様に液晶に「Err:23」と出てしまって、ファイルの選択ができない。
色々調べたがよくわからない。これは不良品なのだろうか。困ったものだ。最近入手したものはなにかしら不具合があったりして、うまく使えない。
0 件のコメント:
コメントを投稿