2011年1月8日土曜日

HTC Aria 2

リアカバーは、トップのスピーカー部分からゆがめるようにして外していく。
最初は、ケースが壊れるんじゃないかと思うが、慣れると意外に簡単。でも、いつかは、フレームがよじれて壊れるんじゃないかと思っている。
カバーは、渋いのに中は、黄色一色でなかなか格好いい。どうして、カバーも黄色にしなかったんだろうか。このデザインセンスは、なんとなくだがインタリアンというかヨーロッパ臭い感じだ。
内部には、大きなバッテリーと、SIMカード、そしてmicroSDカードスロットがある。日本製でも、SDカードスロットが内部にあるものが多い気がするが、やめて欲しい。なんとか、簡単にカードが抜き差しできるデザインを考えて欲しいものだ。カバーには、接点が付いており、その接点をチェックしている本体側接点もある。これで、カバーが外されると、おそらく電源が強制的に切られる仕組みなのだろう。
音量調節のボタンは、リアカバーに付いていて、カバー内にはベアのスイッチが付いていた。
ちなみに、電池を外さないと、SIMカードは取り外し出来ない。これは安全策として正しいデザインだと思う。
そういう意味では、SDカードは、電池を外さなくても出し入れ可能だ。
バッテリーは、3.7V 1200mAhというもの。普通の携帯電話よりは大きめか。だが、実際に使用した感じでは、あまりもたないような気がする。
外すときに比べるとカバーを付けるのは簡単だ。まずは、このようにUSB端子から滑り込ませる。
後は、そのまはめ込む感じだ。
PDA工房の柔らかい樹脂製のカバーを購入した。液晶保護シールがついて、1,380円で送料込みだ。
このように、リアカバーと同じような感じで取り付ける。
リア側取り付け状態。丁度カメラのレンズのところが開いている。触った感じは、手触りが良い。
ボリュームスイッチは、カバー越しで押す感じになる。
電源スイッチも同様だ。だが、電源スイッチは正直言って押しにくい。もう少し出っ張っていて欲しかった。
下端のUSB端子部分は開いていて問題無い。若干、コネクタが奥まで刺しにくいかも。

それでも、全体的にフィット感は良い。

次に液晶保護シートを貼る。
説明は、これのみ。でも、この絵だけでわかりやすい。
先ずは、液晶面を綺麗に抜く。
説明書どうりに、(1)側のシールを外して...
液晶にそっと付けていき、気泡が入らないように真ん中から張りっていく。
まあまあ綺麗に張れた。気持ちいい。

ということで、つづく。

0 件のコメント:

コメントを投稿