2010年12月5日日曜日

Tsurugi 150久々のドライブ

天気が良くなかったり、忙しかったりしてここ2週間以上乗っていない。前回の角島ツーリングでの印象があまり良くなかったのもあるかも知れない。
バッテリーが上がっていないかちょっと心配だったが、特に問題無いようだ。空気圧を調節して、乗った。今日は、とても天気が良く、日が照っていたときには、20度近くあった。約40キロほど近所を走ったが、出発したのが4時を回っていたこともあり、帰る頃には少し薄暗い感じになっていた。気温は一気に下がって13度だった。

走り始めは、20度近くあったためか、角島ツーリングの時のような乗り心地の悪さもあまり感じられず、エンジンの吹けもまあまあだった。これなら乗ろうという気が起きる。
実を言えば、購入以来洗車はしていない。WAXはかけたが。カバーをしているが、埃はだいぶ付いてきている。
スタンドの一部には錆も散見されるようになっている。どうしたものだろうか。
ホイールもだいぶ汚れてきた。
キャブレターは、WACOXよりも大きい気がする。メンテナンス性は良くない。狭くて手も入りづらい。
エキパイもだいぶ変色してきている。購入当初はこれよりだいぶ黒かったのだが。ボルトは緩んでいないようだ。
WACOXと違ってオイル漏れはないようだが、ガソリンタンクまわりから少し漏れているのか、油が浮いているのが気になる。
マフラーもカードは、まだピカピカだ。
フロントも、ディスクブレーキシューのカスがだいぶ出ていて、汚れやすい。ブレーキをかけたときのフロントフォークのよじれる剛性感のないところが気になる。
ここは、ヘッドライトの下だが、なにやらゴムのカバーがある。これを開けると..
なにやら、配線が見える。配線先の四角いものをねじって外すと、T10の電球が付いていた。ポジション球らしい。それで、WACOXの為に購入してたLEDウェッジ球と交換してみることに。
ところが、このときに大きな発見があった。LED球は+/-の極性があるので、ひっくり返してつけると発光しない。
ところが、Tsurugi 150のT10ソケットは、+/-のどちらでも発光する。しかし、WACOXの時より光量が半分に感じる。あまり明るくない。と言う事は、配線には、直流ではなく、交流が流れていると考えるのが妥当だ。つまり、ジェネレータの出力を整流しないで、ヘッドライトや、ポジション球に供給していると思われる。その為に、HIDを付けたときにも、発光せずに、弱々しく点滅していたのだろう。この方式は、まさしく原付の安いモデルに採用されているものと同じだ。Tsurugi 150は、ヘッドライトに関しては、原付並ということだ。交流の為に、55Wの電球でも、そんなに明るくないのだ。
それでも、元のポジション球よりもまだマシかなぁと思えたので、そのままにしておくことにした。
中で、LEDが発光しているのが確認出来る。

0 件のコメント:

コメントを投稿