同じ番組を、RD-X7ではMN4.4(4.4Mbps)で録画、Blu-ray HDR (TZ-BDW900J)ではHM(3Mbps)で録画した。
先ずは、1枚目。
RD-X7
Blu-ray HDR (TZ-BDW900J)
Blu-ray HDR (TZ-BDW900J)の方が、圧縮率が高いのに、破綻は少なくなっている。
2枚目。
RD-X7
Blu-ray HDR (TZ-BDW900J)
そして3枚目。
RD-X7
Blu-ray HDR (TZ-BDW900J)
上のRD-X7では、右側の女性の顔がつぶれてしまって、塗りつぶしたように感じになっている。
これを見ると、どうも、RD-X7はCBRで、Blu-ray HDR (TZ-BDW900J)はVBRになっているとしか思えない。ただ、すでに東芝は、RD-X9まで出ており、ついにBlu-rayドライブの付いたRD-X10も発表された。しかし、エンコーダーは一つしかついておらず、エンコード時間が2倍になったとはいえ、見劣りする仕様となっているのは残念だ。東芝の最新機種では、圧縮録画での画質が向上していることを願うばかりだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿