2014年9月1日月曜日

KTM 390デューク試乗

まずは、KTM 390デュークについて。

仕様などの詳細は、以下を参照すると良いだろう。
http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/2014/390duke

基本的なスペックを書くと、

排気量: 375cc
エンジン形式: 水冷DOHC4バルブ単気筒
出力:  32KW(44HP)/8500RPM
トルク: 35NM/7250RPM
重量: 約139㎏(燃料のみ含まず)
燃料 タンク容量 約11L

となっている。なぜか390デュークの写真を撮っていなかったので、200デュークと125デュークのものを載せる。

125デューク。


200デューク。

これは、ビデオからの切り出した。
右が200デュークで、左が390デュークだ。

見てわかるとおり、フレームは共通だ。エンジンのサイズはおそらく微妙に違うのだろうが、125だからといって極端に小さいということも無く、ほとんど見分けは付かない。ただ、125デューク、
200デューク、390デュークとナンバーの色が皆違うので、これで見分けるしか無い。

車体は全体的に小柄で、足つきも良く、非常に軽量だ。

390デュークは、このシリーズの中で最大排気量を誇り、SR400などと異なり400ccクラスとして十分な44馬力を発生している。

まず跨がると、その車体の小ささから、125クラスのような感じを受ける。また、ハンドルが近く、乗車姿勢としては楽だ。ただ、やや前輪がかなり近く感じて、顔が前輪の上に有るような感じがする。ブレーキをかけると前に飛び出してしまいそうな感じを受けるが、実際にそうなることはなかった。そのため、メーターが手前過ぎて、実際の走行ではほとんど見えなかった。メーターを見るためには、かなり視線を下に落とさなければならない。昔乗っていたリード110に似ている。
さらに、メーターも小さい上に、タコメーターがバーグラフの様に伸びるタイプで、今何回転なのか直感的にわかりにくい。私は、このようなタコメーターはだめだ。ちなみに、真ん中上(ニュートラルの左側)の橙色のランプは、シフトインジケータの様だ。今回はそんなに回転数を上げていないので点灯を確認できなかった。

また、発進はそう気を使う必要はないが、だからといってドッカンと飛び出るような大きなトルクは感じない。

ギヤを落として、回転を上げると、かなり振動が激しい。やはり、小型の車体に400cc近い単気筒なので振動という点では、ややフレームが軽すぎる感じがする。

乗っていないので確信は持てないが、200デュークなら逆に、ちょうど良いエンジン排気量で、振動も逆に軽くなるような気がする。何しろ、390デュークの半分の排気量なのだから。

とても軽いので、本当に手軽に乗れる気がする。これが、250なら良いのだが。390だと車検があって面倒だ。車検のことを考えても、200デュークの方が良いような気がする。

ヘルメットにカメラを搭載して試乗の15分近いすべてを撮った。ノーカットで記載するので、見て欲しい。ただし、解説などは何も無いのでそのつもりで。雰囲気を感じて欲しい。



また、前を走っているのは、先頭がKTMのスタッフ、次がスーパーデューク、RC8R、390デュークとなっている。逆に、それらの走行動画ともいえるので参考になるかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿