SRV250を購入したのは、去年の7月はじめだった。あの時も梅雨で雨の中、取りに行ったのだった。もうあれから、1年だ。ぼろぼろでやっと走っている状態だったのが、今では、走りを楽しめるようになっている。いつまで乗れるかわからないが、後1年は乗りたいものだ。
ということで、自賠責保険の更新時期なので更新を行った。
今年の7月頭で終わりだ。
新しいシールに張り替えた。
工具入れに書類をいれているので、そこに証書も入れておいた。
次に、気になっていたシガーソケットを調べた。
USB変換アダプタを刺しても、まったく反応がない。バッテリーに直接配線しているので、キー位置に関係なく常時通電しているはずなのだが。
中を見ても、特に変わった様子もない。
アダプタの端子も異常なし。
シガーソケットの配線をたどってみたが、特に異常はない。唯一気になるのは、このヒューズソケットの変なでこぼこだ。なんだか、熱で溶けたような雰囲気がある。
ヒューズを取り出してみた。切れてはいなかったが、端子が茶色に変色しており、気になる。錆びだろうか。
ヒューズソケットの中は良くわからない。
反対側も同様だ。
それで、水分を取り除くとあるのでこれを吹いてみた。そしてヒューズを元に戻して、
電圧計で計ってみたが、まったく反応なし。
もう一度、ヒューズソケットをあけて、電線を押し込んでみたら、端子が出てきた。なんとまっ茶々色だ。これでは導通がないのも当たり前だ。
ヤスリで磨いた。
ピカピカの銅色になった。
もうかた方には、ばねが入っていた。
これも、黒くなっていたので、
ヤスリで磨いた。そして、ヒューズを戻した。
USBアダプタを刺すと問題なく動作した。
テスターで計っても、正常な電圧が計測された。
これで問題なく使えるようになったようだ。良かった。
また、SRV250の車体もくすんでいたので、ワックスをかけた。
少しは、輝きが出てきた。
ような気がする。
それにしても、デジタルカメラは本当にきれいに写る。実際はこれほどではない。
それでも、ワックスをかけて少しはきれいになった。気分がいい。いつものようにカバーをかけた。
0 件のコメント:
コメントを投稿