2015年6月29日月曜日

YAMAHA YBR250 整備 1/2

ツーリング2回を終えて色々と整備しなければならない事が出てきたので、一気にやることにした。

量が多いので、2回に分けて記載する。


まずは、ZZR250に付けていたナンバーを寝かす金具だ。

これが、標準状態。

そして、これが、金具を取り付けた状態。ナンバーがかなり後ろに後退するので、ストップランプのナンバー灯では照らすことが出来ない。それでZZR250で付けていたLEDのナンバー灯も取り付けた。

その状態での後ろからの様子。ちゃんとナンバーも見える。トラックなどからはノーマルよりもよく見えるかもしれない。

次は、ヘルメットロックだが、結局ハンドルに付けることにした。これ以外に取り付けられるところがなかったのだ。まあ、ハンドルを左にめいっぱい切った状態ならば大丈夫だろう。

次は、リアボックスのストップランプの配線だ。

ZZR250では、ストップランプの裏には配線が丸見えだったのだが、YBR250でこうなっていて配線が見えない。この大きな3つナットを外してみたが、それでも何か引っかかっていてストップランプのユニットが外れない。

仕方ないので、ストップランプをカバーしているシートカウルを外すことにした。下から見ると、ネジが何個かあるので全て外した。

前側にあるネジも取る。

それによって、サイドカバーが取れるようになる。

これが、外した状態。また、シート下にも大きなボルトが隠れている。

左シートカウルを完全に外さなくてもゆるゆるになり、ストツプランプユニットが外れた。

配線が出てきたので、黄色の配線に、リアボックスのストップランプを配線した。

ストップランプのカバーを外して、電球からLEDに交換してみたら、なぜか点灯しない。LEDがおかしいかと、別のものに変えたら、今度は暗い上に、リアボックスのストップランプが常時つきっぱなしになってしまった。Bandit 1250Sでも同様の現象が発生したが、どうもLED球との相性が良くないようだ。

仕方ないので、元の電球に戻した。

配線は、ストップランプユニットの隙間を通した。

レーダー探知機は、NC700Sで使っていたステーを左バックミラーに共締め。こちらには、グリップヒータースイッチ、時計と、3つも共締めされる事になった。レーダーの設置場所を考えれば、左向きに付けるのが正解だ。

そして、それに探知機を両面テープで貼り付けた。配線は、シガーソケットと同様にシュラウドの裏を這わせた。


そして、シガーソケットやナンバー灯、探知機なでの電源を取るのに、リレーを使うことにした。あらかじめ、リレーに接続できるように端子付きの配線を作っておいた。



リレーのON/OFFスイッチの端子には、イグニッションヒューズからの電源供給に繋ぐことにした。

これが、ヒューズボックスだ。

開けると、4つのヒューズと予備ソケットが現れる。イグニッションのヒューズと交換した。

リレー本体は、メインの20Aヒューズの取り付け部分に共締めした。

さっそく、エンジンをかけてナビをシガーソケットに刺したUSB電源で駆動してみる。動作した。

エンジンを切ると、シガーソケットの電源供給が無くなって、このような表示に。正常動作のようだ。

同時に、ナンバー灯や、レーダーも電源連動しているのを確認した。

つづく...。

---------------------------------------------------------------------------------

実は、これが記念すべき1,500件目の投稿となった。早いもので、ブログを開始して6年になる。その間のトータル投稿数が、1,500本。これが、多いのか少ないのか良くわからないが、まあ、一つの区切りと言うことで。しかし、よく書いた物だ。