2015年6月30日火曜日

YAMAHA YBR250 整備 2/2

つづきだ。




ZZR250でも付けていたが、ニーグリップするときにこのパッドが大変良かったのでYBR250にも取り付けることにした。

半な感じで貼り付けた。意外に違和感がない。

そして、今回の最大の問題点である時計や、トリップがリセットされるという問題を調べることにした。

メーターとヘッドライトの狭い空間に押し込んであるのが、ギヤポジ心インジケータ用の配線だ。

取り外してみた。グリーンの端子をYBR250本体からメーターに来ているコネクタに刺し、黒い端子をメーターに刺すようになっている。

つまり、メーターに行っている色々な信号を途中で分岐させて、その信号のエンジン回転数と速度の関係から、ギヤの位置を割り出して表示しているのだ。なので、走行中にクラッチを切ったりすると、ギヤを変えていなくても、めちゃくちゃなギヤを表示することがある。


これが、本体から来ているコネクタだ。この端子のどれかに常時電源が供給されているはずだ。そうでなければ、キーOFF状態で、時計やトリップカウントを覚えているはずがない。

それで、テスターで、端子を一つ一つ調べて、常時電源が来ている端子を探すことにした。

ところが、全端子調べたにもかかわらず、電源供給されているものは無かった。

インジケーターを取り外せば、元にも取るというバイク屋の言葉を信じて、インジケーターを取り外して、本来のようにコネクタを差して、キーをONにして、時計を合わせて、一旦キーをOFFしたのちに1分ほどしたから、再度キーをONしてみたのだが、なにも変化が無く。やはり、時計は初期化されていた。つまり、元に戻しても元の状態には元に戻らないと言うことだ。

どうせ同じなら、ギヤポジションインジケーターが付いている方がいいに決まっている。この狭いコネクタ差し込み口を何度もコネクターを抜き差しするのは大変だった。

にも関わらず、なんの成果もしないというのはがっかりだ。しかし、という事は、メーターが壊れているか、配線がおかしいかだ。これはちゃんと調べないといけない。何か大きな問題をはらんでいそうで、暗い気持ちになった。

そして、最後はチェーンだ。これが自然状態。

キーで押さえるとこれほどたわむ。やはり、だいぶ緩いと言わざるおえない。

右側のアクスルシャフトを留めている19mmのナットを緩めた。

こちらは、右のシャフト側だが、こちらは何もしなくても緩められた。

そして、チェーンアジャスタのナットで張り具合を調整した。これも、右のアクスルシャフトのナットを締め込むと張りが変わったりしてなんどかやり直した。

最終的に、自然長状態から、

この程度まで張った。チェーンは、かならず緩んで行くものなので少し張り気味でもいいだろうとこれくらいにした。車輪を回しても特に不具合は感じなかった。

2回のツーリングで、購入してから770km程走ったことになる。タイヤを点検してみた。リアのタイヤは、サイドまで路面に接しているので、側面の皮むきも出来たようだ。なんだかいやにタイヤが減っている感じもしなくもない。納車の時には、色の付いたラインこそ無かったものの、かなり新しく見えたのだが。

こちらは、フロント側。同様にサイドも削れている。リアよりは、減っている感じはしない。

しかし、前後とも、表面が細かくささくれている状態になっている。

こりゃ、走りが荒いのかもしれない。まあ、大型バイクと一緒だとどうしても荒くなりがちだ。この状態では、あまりタイヤはもたないかもしれない。

もうだいぶ遅くなっていたが、すこし近所を試乗してきた。

チェーンを張ったからか、なんとなくアクセルの付きがよい感じがした。エンジンを回したときに、振動が減った感じもした。

とても軽快で、上の写真くらいの速度から減速して、コーナーを回って、加速するとなかなか気持ちいい加速感だった。一人で走ると、そんなに回さなくてもそこそこ楽しめると感じた。

だいぶ暗くなってきたが、まだ真っ暗ではなかったので、短いトンネルに入って、ヘッドライトの状態を確認してみた。まあそこそこ、明るいが、やや、中央に寄り過ぎか。

こちらは、ハイビーム状態。もう少し光軸を上げた方がいいかもしれない。まあ、このバイクで真っ暗な道を走ることもあまりないと思うので、また今度弄ることにしよう。光軸の調整は、カウルを外さないとできないので、とても面倒だ。

トリップが効かないのは、とても残念だ。
2回のツーリングでも、どれくらい走ったかが見れないのでとても不便だった。

とにかく、あきらめずに調べよう。

2015年6月29日月曜日

YAMAHA YBR250 整備 1/2

ツーリング2回を終えて色々と整備しなければならない事が出てきたので、一気にやることにした。

量が多いので、2回に分けて記載する。


まずは、ZZR250に付けていたナンバーを寝かす金具だ。

これが、標準状態。

そして、これが、金具を取り付けた状態。ナンバーがかなり後ろに後退するので、ストップランプのナンバー灯では照らすことが出来ない。それでZZR250で付けていたLEDのナンバー灯も取り付けた。

その状態での後ろからの様子。ちゃんとナンバーも見える。トラックなどからはノーマルよりもよく見えるかもしれない。

次は、ヘルメットロックだが、結局ハンドルに付けることにした。これ以外に取り付けられるところがなかったのだ。まあ、ハンドルを左にめいっぱい切った状態ならば大丈夫だろう。

次は、リアボックスのストップランプの配線だ。

ZZR250では、ストップランプの裏には配線が丸見えだったのだが、YBR250でこうなっていて配線が見えない。この大きな3つナットを外してみたが、それでも何か引っかかっていてストップランプのユニットが外れない。

仕方ないので、ストップランプをカバーしているシートカウルを外すことにした。下から見ると、ネジが何個かあるので全て外した。

前側にあるネジも取る。

それによって、サイドカバーが取れるようになる。

これが、外した状態。また、シート下にも大きなボルトが隠れている。

左シートカウルを完全に外さなくてもゆるゆるになり、ストツプランプユニットが外れた。

配線が出てきたので、黄色の配線に、リアボックスのストップランプを配線した。

ストップランプのカバーを外して、電球からLEDに交換してみたら、なぜか点灯しない。LEDがおかしいかと、別のものに変えたら、今度は暗い上に、リアボックスのストップランプが常時つきっぱなしになってしまった。Bandit 1250Sでも同様の現象が発生したが、どうもLED球との相性が良くないようだ。

仕方ないので、元の電球に戻した。

配線は、ストップランプユニットの隙間を通した。

レーダー探知機は、NC700Sで使っていたステーを左バックミラーに共締め。こちらには、グリップヒータースイッチ、時計と、3つも共締めされる事になった。レーダーの設置場所を考えれば、左向きに付けるのが正解だ。

そして、それに探知機を両面テープで貼り付けた。配線は、シガーソケットと同様にシュラウドの裏を這わせた。


そして、シガーソケットやナンバー灯、探知機なでの電源を取るのに、リレーを使うことにした。あらかじめ、リレーに接続できるように端子付きの配線を作っておいた。



リレーのON/OFFスイッチの端子には、イグニッションヒューズからの電源供給に繋ぐことにした。

これが、ヒューズボックスだ。

開けると、4つのヒューズと予備ソケットが現れる。イグニッションのヒューズと交換した。

リレー本体は、メインの20Aヒューズの取り付け部分に共締めした。

さっそく、エンジンをかけてナビをシガーソケットに刺したUSB電源で駆動してみる。動作した。

エンジンを切ると、シガーソケットの電源供給が無くなって、このような表示に。正常動作のようだ。

同時に、ナンバー灯や、レーダーも電源連動しているのを確認した。

つづく...。

---------------------------------------------------------------------------------

実は、これが記念すべき1,500件目の投稿となった。早いもので、ブログを開始して6年になる。その間のトータル投稿数が、1,500本。これが、多いのか少ないのか良くわからないが、まあ、一つの区切りと言うことで。しかし、よく書いた物だ。

2015年6月27日土曜日

ONDA V919 3G Air Windows 10 予約可能?

Windows 10の発売が7月下旬と決まったようだ。それに伴い無償アップデートの予約が開始されている。

対象は、Windows 7以降とのこと。だだしメーカー製PCは対象外らしい。もちろんメーカーが謳っている場合は対象かもしれないが。

私の使っているタブレットのWindowsは、すべてWindows 8.1 with Bingだから、無料アップグレード対象ではないだろうと思っていた。

ところがだ....

確認したが、ONDA V919 は確かに、Windows 8.1 with Bingだ。

しかし、タスクバーには、ウインドウマークが。これが、Windows 10アップグレードのお知らせのマークだ。

それを、タップすると。

 無償アップグレードの予約のボタンが表示される。



それを、押すと、なぜかすでに予約されていると出る。

メールアドレスを入れても、「確認の送信」のボタンは押せない。どうも、怪しい。

とにかく、本当にアップグレードされるのか楽しみだ。ちなみに、CLIDE 8 には表示されていない。

2015年6月26日金曜日

YAMAHA YBR250 通潤橋ツーリング 2/2

通潤橋で撮影した動画をアップしたので、帰りの記事前に記載しておく。



昼食は、ラーメンだ。橋から30キロ程北上したところに、それは有った。

 おちかラーメンだ。いかにも田舎のラーメン屋と言う感じだ。

 店内もあまり広くなく、テープルが二つほど、そして奥に座敷がある。テーブルが一杯だったが、奥の座敷が空いていたので、そこに陣取った。

狭い店内の壁を見ると、通潤橋の夜の写真が飾ってあった。こんな感じなのか。夜も良いかもしれない。

おちかラーメン - メニュー写真:
特製ラーメンを頼んだ。.(メニューを撮り忘れたので、インターネットから適当に取ってきた。)

チャーシューと、きくらげが特徴的なトッピング。スープはかなり濃厚で、ニンニクがたっぷり入っている感じだった。3人はご飯の小を頼んだが(それでも、そこそこの大きさだった)、私は小食なのでラーメンのみにした。価格は630円だった。かなりリーズナブルだ。

満足して、バイクの所に戻って、ふとチェーンを見てみると、なんだか内側だけ白くなっている。チェーンオイルが取れて磨かれてる感じだ。K氏によれば、チェーンが緩んでいるのだろうと。それで、チェーンスライダーに当たっているのだろうとのこと。加速の時には、引っ張られるので接することは無いが、スロットをオフすると上側が緩んでスライダーにガラガラと当たれば、確かに内側だけ磨かれることになるだろう。

見てみたが、緩くて走行に支障があるほどでは無かったので、このまま走る事にした。

しかし、バイク屋はちゃんと整備しておきますからと言っていたのだが。まあ、フロントフォークのオイル漏れは修理してくれたのだから、それだけでもよしとするしか無いだろう。

朝方は、涼しかったが、暑く感じた。温かいラーメンのせいだけでは無くて、温度も31度になっていた。

200キロを超えているので、MT-09とV-Strom 1000が燃料補給した。来る途中で給油したR1200GSは補給しなかった。

私は、当然補給なしだ。航続距離は600キロだぞ。優越感を感じる瞬間だ。

そこから、さらに北上していくと、山田牧場の「ミルクの里」に到着。今日の3つめの目的地だ。

この建物で、うまいソフトクリームを売っているのだ。

ソフトを買ってきた。たしか360円だった。確かに濃いミルクの味がした。だが、友人達は、クリーミーさが足りないかなと言っていた。私はあまり感じなかった。十分に旨かった。

そして、店舗の前には広場あり、その奥は広い牧場になっている。

臭いが気になると友人達が言っていたが、私には殆ど気にならなかった。

柵の中には、山羊や、

イノブタ? 単なる豚にしては口元が膨らんでいた。日が照っていたためか、私が近づく前は地面に寝そべって、ぐだーとしていた。

そして、羊や、

遠くには、ポニーのような小型の馬が見えた。

道路を挟んだ向かいには、レストランなどが何軒か有り、ここだけで、食事も、デザートもいける。

しかも、動物もいて、小さな子供がいる家庭には良いところではなかろうか。


デザートも堪能したので、帰ることにした。ミルクロードを北上。

多数のバイクにすれ違った。天気も回復してきて、午前中のように寒さはなかった。車もそこそこ走っているものの、ペースはそう不満は感じない程度だった。私だけかもしれないが。

そして、YAMAHAの試乗にきたオートポリスの横を通り、

県道12号線を北上していく。この道は殆ど車も走っておらず、良いペースだ。そうなると、YBR250では少し置いて行かれてしまう。

そして、日田市内の直前の「木の花ガルテン」で

一休み。かなり走っていた。少し疲れてきた。

そして、再び走り出す。日田市内を通り抜けて、再び朝走った農道671号線を北上する。

そして、211号線、500号線と走って、道の駅「小石原」に到着。

よく走った。

疲れていた。1日で、自宅からの往復で400キロを超えていた。

自宅近くで、ガソリンを補給。

418km走っていた。給油量は、12.1リットル。燃費は、前回よりも良い34.5km/lだった。かなりハイペースの農道もあるものの、車の後ろをゆっくりペースで走る事も多かったからかもしれない。

それにしても、高速無しで1日で418km走ったのは、もしかすると私の最長記録かもしれない。

正直少々疲れた。これほどの長距離ツーリングだとやはり、NC700S DCTの方がいい。ただ、シートは断然YBR250のほうが良い。ふかふかのシートであまり尻が痛くならない。NC700Sもこんなシートだといいのだが。

今回のYBR250は、なんとか大型バイクと一緒に走る事ができた。自分ではそこそこ付いていけたと思っているが、友人達はどう思っただろうか。

途中で、大型バイクの余裕の走りに慣れると戻れないという話も合ったが、私の場合は、たしかにそうでもあるが、小排気量の軽いバイクに乗るのも楽しいと感じている。

前回のツーリンクで、左クラッチも辛かったが、右のアクセルも手首が痛くなってしかたなかった。それで、ZZR250で使っていたスロットル・ロッカーを付けていった。これが付いているとアクセルストロークの長いYBR250では相当の効果があり、疲れが軽減された。お勧めだ。

しかし、1回だけ、これが手に引っかかってアクセルが戻らなくて、左コーナーで飛び出してしまった。そういうことがあるというのはわかった上で使わないと危険だ。

また、下りの高速コーナーでは、サスペンションのダンピングがきかない事が原因だと思うが、振動が止まらずにひやっとする事があった。そう、ぼあんぼあんと振動が止まらなくて、それがハンドルにも影響して不安定になるのだ。

しかし、ZZR250はさらに酷くて、リアサスがボトミングしてしまったり、ハンドルの剛性感が無くて、ねじれたような感じでふらつくこともあった。

それに対してYBR250はフロントの剛性感が高く、ふらつくことは無かった。リアもボトミングすることは無かった。もう少しちゃんとしたリアサスだと、さらに、良かっただろう。だが、リアサスを交換までして、コーナーを攻めたいとは思わない。

今回のツーリングで、だいぶどうやったら危ないか解ったので、そのことを頭において走れるだろう。