2014年12月25日木曜日

HONDA NC700S DCT 大晦日の下見に行ってきた(トラブル有り)

毎年我が家は、大晦日に車で泊まりで出掛ける事になっていて、宿泊施設の近くで初日の出が見えるところを探しておく必要があるので、下見に出掛けている。

今年は、国東半島の別府湾側に宿泊することにした。また、途中で何かないか探すこともある。

出発は9時頃。気温は9度とやや寒い。

 しかし、天気は良くて日も照っているのでものすごく寒いということはなかったが、グリップヒーターはONにしておく必要があった。

椎田道路が、東九州道の一部として開通したというので通ってみた。

道路自体は、変わっておらずいままでと同じだった。ただ、いままでは築城までは無料区間だったが、これからは100円徴収される事になる。

しかし、椎田道路を全線走った場合は、軽・普通車区別無く400円だったと思うが、今回通って見ると290円になっていた。これは、軽・二輪料金の上に、休日割引30%での価格となっているようだ。

 椎田道路の終わりにある道の駅おこしかけに寄ってみた。家族で椎田道路を通るときには大抵ここに寄る。

 駐輪場は無いようなので端に止めておいた。

ここにも、充電設備が出来ていた。急速満充電可能なタイプとのこと。料金の徴収は無いようだ。

寒いので暖かいものを飲むことにした。

桃の天然水のHOTというのが有ったので飲んでみたが、かなり甘い。暖かいから甘さがきつく感じるのだろうか。

そこを出て、山国川を渡って大分県に入り、宇佐広域農道に入る前に、右に温泉が有るので行ってみた。

八画山金色温泉だ。かなり奥まったところにある。こんな奥にこんな綺麗な温泉があるとは。

 JAFの優待サービスに対応している。通常料金600円が、500円となるとのこと。

入り口前に、話題の黒田勘兵衛の看板が。

大晦日もやっていて、16時から元旦2時までは年越しそばが出るらしい。無料なのかわからないが。風呂自体は朝10時から営業しているとのことだった。ここに寄って風呂に入るのも良いかと思った。

風呂に入ってはみなかったが、施設も新しそうで綺麗な感じだ。

 そこから出て、宇佐広域農道を走った。途中でバイクの二人組に追い越された。車をどんどん抜いてハイペースだった。付いていく気持ちは無かったのだが、なぜか一時一緒に走ることになった。


そして、宇佐ICから高速に乗った。

速見から、無料区間の日出バイパスに入り、大分空港道路に抜ける。

そして、杵築ICで降りた。

そして、213号線を走っていくと、右に有名店「魚市魚座」が見えてきた。ここで大晦日の夕食場所にしようかと思っている。

店の前と奥には駐車場が有り、車が沢山止まっていた。

店はそんなに大きく見えない。

中は意外に広い。炭火の置かれたテーブルに客か座っている。どんどん入っていったら、店員に皆さんお待ちなのでとたしなめられた。

先に、名前を書いて待つ必要があった。さすがに有名店だ。

確かに、入り口の手前のストーブの所に、席待ちの人たちが待っていた。

その横には、「てんぷらや」というのが有って、揚げたての天ぷらを売っていた。

店舗の入り口右には、土産物が売っていた。殆どが海産物だ。

ストーブの所に座って少し待っていたら、名前を呼ばれた。メニューから「とり天丼」を注文した。だが、客の殆どが牡蠣などの魚介類を炭火で焼いて食べていた。まあ、一人なので手軽なものとしてたのんだ。


想像したものとはちょっと違っていた。ご飯にたれがかけてあり、その上にキャベツの千切りがのり、さらにその上にとり天が乗せてある。真ん中の白いものは、マヨネーズ味のペーストだった。これがまた、なかなかいけた。うまい。お勧めだ。

大晦日の営業時間が記載されていた。なんと、17時までで、オーダーストップは15時とのこと。これでは、大晦日の夕食は無理だ。

そこから少し行った所に、ホテルがあった。近所にはこんな高い建物は無いので非常に目立つ。

そこから、少し先に行ってみたら、食事の取れそうな店があったので、大晦日の営業について聞いたら、ここも15時までという。

そうなると、この近所にはもう何もしない。困った。少し手前に、ジョイフルはあったが、最悪ジョイフルになりそうだ。


そこから、初日の出が見れそうな海岸に行ってみた。ここは、神社の参拝者用の駐車場で、林の向こうは海だ。

しかも、東向きなので、日出を見るのに最適だ。天気が良ければだが。

神社は、そんなに大きくは無かった。ただ、初詣でで駐車場が一杯という事はありそうだ。

それで、少し先で海岸の見える所を探しておいた。ここなら、海のすぐそばなので日出が見えるだろう。

大分空港道路の始点である塩屋まできて、ここから無料区間の自動車専用道路を日出ICまで走る。そして、10号線に出て、北上して宇佐神宮に行って元旦は、初詣に行く予定だ。

時間を計ってみたら、1時間強かかる。


そこから、自宅までのんびり帰ったら5時になっていた。

バイクを見ると、フロントフェンダーに泥が付いていた。

ラジエターもかなり汚れている。フロントフェンダーの後ろが短い事がNC700/750ユーザの悩みになっていると聞いたが、まさしくその通りだ。何とかしなくては。

帰りに、ガソリンを入れた。約250kmほど走っていた。燃費は30.48km/lだった。初めての30km/l越えだった。

やはり、皆と一緒に走ると28km/l程度なのだろう。今回は、一人だったし、有料道路も多く走ったので、信号待ちも少なく燃費が良かったのだろう。


実は、今回のツーリングではトラブルが発生した。というのは、前回のツーリングクラブの時にも感じていたのだが、イヤフォンからひどいノイズが聞こえ続けるのだ。

これは、恐らく、レーダー探知機のせいだ。特に音声を発する機器であるナビがハウリングしたように大きな音が聞こえるのだ。

前回のツーリングの時には、GARMINを使用していたが、今回はPanasonicを使用した。この為かもしれないが、Panasonicのほうがノイズが大きくて、回りの音が聞こえないほどだった。

あまりにうるさいので、レーダー探知機のジャックを外したら、ブチッという音とともに、ナビの音声が全く聞こえなくなった。しかも、ブーブーというノイズも右から聞こえなくなった。

帰宅して、イヤフォンを調べてみたら、右側が全く聞こえず、聞こえる左側はブチブチという音が小さくずっと聞こえる状態だった。どうもイヤフォンが壊れてしまったようだ。さらに、ナビもイヤフォン端子が壊れてしまったようで、イヤフォン端子に何を繋いでも音は聞こえないままだった。だたし、イヤフォン端子を使わないで、内蔵スピーカーを使うと音声が聞こえた。これならば、モビリオではナビとして使える。不幸中の幸いだ。

これは、レーダー探知機の充電とイヤフォン端子が共用なのが原因だろう。ノイズが乗るのは、電源電圧として12Vが直接入っているので、電圧がかなり高いので共有のイヤフォン端子に近いためにノイズが入りやすいのだろう。そして、この端子を走行中に引き抜いたので、瞬間的に電源の12Vがイヤフォン端子に接触して流れたのではないかと思われる。そのために、ナビのイヤフォンジャックや、イヤフォン自体も壊れたのだろう。

こんな状態では、このままレーダー探知機を接続して使うことは難しい。どうしたものだろうか。困ったものだ。折角専用機としてうまく使えると思ったのに、