2014年12月31日水曜日

2014年を振り返る バイクが2台とも変わった

とうとう、今年も終わりだ。今年はバイクに関して言えば、4台乗った事になる。

まずは、Bandit 1250Sだ。
今年はじめが車検だった。初めての大型バイクの車検だったが、思いの外スムーズで問題なく通すことが出来た。

これは幸先良いと感じたものだったが....、

しかし、一人で出掛けて 転倒してしまった。これは、かなり心的ダメージがあった。ちょっと入り込んだ所だったし、坂道で一人で起こせなくて途方に暮れた。

なんとか、回転させて奇跡的に起こすことができたが。もう2度と起こせる気がしなかった。

この後も、もう1回駐輪場で転倒してしまった。そこでは狭すぎて本当に一人では起こせず、家族に手伝ってもらってやっと起こすことが出来た。

これ以来なんとなく乗るのがおっくうになって来た気がする。

昨年7月に購入したSRV250はやっとまともに走れるようになってきて、一番乗りやすかった。燃費も確実に30km/lを超えていて良かった。SRV250で走る機会が断然多くなった気がする。

そんなSRV250で 崋山に登ったのは良い思い出だ。
こんなに雪が残っているなんて。びっくりだった。

調子よくSRV250に乗っていたら...

こんな方達を喜ばす事態になってしまった。来年免許更新なのだが、ゴールド免許になるはずだった。それが、おじゃんだ。ほんとうに悔しかった。


ということで、レーダー探知機を使うことにした。

実はこれを使い出してから、一度も取り締まりを検出したことも無ければ、違反をしたことも無いのだ。そんなものなのだろう。だって、3年以上無かったのだから。


ゴールデンウィークに仲間3人で四国を回ったのは良い思い出だ。来年もまた何か計画して行きたいものだ。一人よりも確実に楽しい。


8月に入って、SRV250を下取りにしてZZR250を購入した。
フルカウルのスタイリッシュなデザインに一目惚れしてしまった。しかし、納車されて乗ってみると、とにかく調子が悪かった。整備を進めてなんとか乗れるようになった。



そんな、ZZR250で8月の終わりに、KTMの試乗会にいったのも良い思い出だ。KTMというバイクが本当に乗りやすくてすばらしい事がわかった。しかし、残念なことに性能・質感と価格が余りに乖離しすぎている。特に1リッターを超えるスパーデュークなどは200万円越えだ。

そして、11月には、とうとうBandit 1250Sを手放して

NC700S DCTを購入した。Bandit 1250Sは2009年製だったが、NC700S DCTは2012年とさらに新しくなった。実際届いたバイクは、新品みたいだった。

クラッチが無くてとても楽だ。しかし、出足は手が伸びきってしまうほど強力だ。:

ツーリングは、これからはNC700S が主体になるだろう。なにしろ疲れが違う。まだまだ操作に不慣れなところが有るが、これからだんだんとDCTのコントロールを極めていきたいものだ。

燃費も、28km/l程度ととても700ccクラスとは思えない良い燃費だ。これだけ燃費が良いと、ZZR250の高回転型エンジンを回しきって走る楽しさもブレーキがかかってしまいそうだ。

今のところ、ZZR250はその軽さから近所に出掛けるときの足としては最高だ。ギヤ操作もこれなら楽しい。回しきれるところもちょうど良い。

ウエアに関しては、今年はあまり無かったのだが、あえて上げるとすれば、

RYOGA グラフィックフルフェイス ヘルメットRX1だろう。非常に低価格ながら、デザインも良く軽い。つくりは、まあ価格なりだが、SGマークも有り、ZZR250に似合うヘルメットだ。

意外に夏でも使えたのは、びっくりした。

そしてDUHANのメッシュジャケットもお気に入りだ。ぶかぶかでも無く、ぴったりすぎでも無く、ちょうど良い着心地が気に入った。秋になってもインナーを買って着続けたくらいだ。


今年を、総じて言えば、大排気量バイクにお別れして、自分の身の丈にあった楽なバイクに乗り換えた年だったのだろう。もちろん、今後リッターバイクに乗らないとも限らないが。

とにかく色々なバイクに乗ってみたい。この欲求は来年も続くかもしれない。

固定してしまったら、ブログのネタも無くなるだろうし。

また、気がつけばこのブログも1380もの記事を書いていた。いままでの総ページビューは80万にもなった。これからどれだけ続けるかわからないが、気負わずにかけることを書いていこうと思う。

それでは、このブログを読んでいただいている皆さんが良い年を迎えられるよう祈って今年最後の記事としたい。

2014年12月30日火曜日

ウエアバブルカメラ用チェストマウントベルト

バイクにカメラを取りつけて動画を撮影しているが、車体に固定するとバイクがあまり写らないのでリアル感が無いのが少々つまらなかった。

そこで、チェスト(胸)マウントのベルトを購入した。この分野では、GoProの独壇場で、しかも中国製の非常に低価格なものが売られている。そこで、それとGoProマウントを汎用の三脚ネジタイプに変換するアダプタも一緒に購入してみた。



 これが届いた商品だ。

金属製のプレートに伸縮性のあるベルトが付いている。

付属のカメラ取りつけ具は、GoProマウントだ。上のスリットにカメラを差し込んで、横にあるネジで串刺し状にして固定する。

そして、こちらがそのGoProマウントを三脚ネジに変換するものだ。なんと3つも入っている。

 これが現物だ。

こんな感じで取りつける。ところがここで問題が発生。

取りつけネジが入らない、穴が小さすぎるのだ。まあ低価格な中華製品なのでこんな不具合は当然あるだろう。

なんとか穴を座くって拡大して、ネジが通る様にした。

試しに付けてみた。カメラを付けて撮影していても両手が使えるというのはなかなか便利だ。バイク用というだけでなく色々な場面で使えそうだ。

横から見た感じだ。


これで撮影してみようと思ったのだが、マイクの風切り音は今の対策では不十分でやはりかなりの音量でうるさい。

それで、一旦剥いで、

こんなものをダイソーで購入してきた。

今回は、このボール状のものを取りつけてみよう。

とても軟らかいボールだ。

取りつけてみた。見てくれはなかなかよさげだ。

実際にチェストマウントしてZZR250で走って見た。


ハンドルや腕が写り込んでいてなかなか臨場感がある。ただ、風切り音対策は効果があまりないような。もう一つもそのうち試して見よう。今年はこれまでだ。

最後にガソリンを入れているが、燃費は近所を走り回っているだけなため、16.4km/lと余り良くなかった。ただ、もっと悪いのじゃないかと思っていたので、チョイノリでこの燃費は意外に良いのかもしれない。


2014年12月29日月曜日

FUJIFILM FinePix S1 クイックストラップとソフトケース

FinePix S1用にクイックストラップとソフトケースを購入した。




 これが、クイックストラップだ。クイックストラップは、カメラを片手で持って抵抗なく顔位置までもってこれ、カメラから手を離すと脇腹に自然と降りていくというものだ。

 カメラとの接続は、プレートを三脚穴にねじで固定する。

ピンボケですまないが、こんな感じで取りつけられる。三脚にカメラをセットする場合は、このままで取り付けできるようにネジ穴が開いているのが便利だ。クイックシューをここに付けておくと良いだろう。

全体は、こんな感じになる。特に、肩当て部分が広く肩に負担が無いのが良い。

実際に付けた状態。こんな感じで自然と脇腹の位置にぶら下がる。このまま移動するときは、カメラが当たらないように気をつける必要があるが、パッと手を離しても良いのはなかなか気持ちよい。

そして、手でカメラをつかんでサッと撮る事ができる。


ストラップが付いているとはいえ、車やバイクでの移動中はカメラを付けたままというのはあちこち当たるので外す事になる。バイクや車に乗せた時に、何かしらカバーが無いと心許ない。かといってきっちりしたカメラバッグだと場所を取りすぎる。

そこで、このソフトケースが良いだろうと購入してみた。実はバッグも買ったのだが、こればかりを使用している。

ソフトケースなので当然だが軟らかい。だが、少々固いものにぶつかっても傷が付かない程度に保護できる。カバーだ。

カメラをこの様に中に入れて、

フタ部分をかぶせて、

マジックテープで固定する。

固定した状態だ。

なかなかコストパフォーマンスの高い商品だ。

お勧めする。

2014年12月27日土曜日

年賀状印刷とZZR250

どの家庭でもこの季節は、年賀状の印刷で大変だろう。いや、年賀状そのものを出さないという人も最近では多いと聞くが、少なくとも我が家では未だに150枚程度出している。これでも、一時の250枚を超えていたのに比べれば減っているのだ。

年賀状は写真光沢タイプで、写真印刷に適したインクジェットプリンターを使っている。

使っているのは、キヤノンのPXIUS MP640という製品ですでに5年前の製品だ。

年末に沢山印刷するので、この時期になるとインクカートリッジを買っている。


以前は純正品を買っていたので、何千円もの出費だった。なんどか互換品を使ってみたことがあるが、白筋が出たり、カートリッジそのものを認識しないなどひどいものが多かった。にも関わらず、価格は半値程度だった。ところが、最近ではその性能も高くなり、ICチップも付いて純正と殆ど変わらない。これで価格は1/10と破格だ。


いつもAmazonで購入している。確かに印刷されたものを見るとややコントラストが低めに印刷されるが、このインクカートリッジだけを使っていたら殆ど気がつかない。

しかも、最近の写真用紙なみの光沢のある年賀はがきに印刷すると、150枚も印刷して1カートリッジを使いきらないで印刷が終わるほどに消費量が少ない。以前のマットなタイプのインクジェットはがきの時には、インクの消費が多くて2カートリッジは使っていた。もちろん印刷枚数も多かったのだが。

しかし、このプリンターもそろそろ寿命のようで10枚に4枚は、紙が詰まりましたと表示されて印刷しないではがきを排出してしまう。センサーがもうだめなのかもしれない。非常に印刷に時間がかかって仕方ない。

まあ、5年も使えば十分に元は取っただろう。来年には、新しいプリンターに買い換えることにしよう。A4コピー用紙へならまだまだなんとか印刷出来るし、今年買ったインクカートリッジが残っているので使い切ってから購入することにしたい。

全体的に以前よりは印刷の機会は減っている。スマホや、タブレットに転送して持ち出せば印刷する程も無い事が多い。それにカラーレーザーで印刷する事が多いし。

まあこうして、今年も残り少なくなったと改めて思うこの頃だ。仕事も、家庭の事も師走は色々と忙しい。プログの更新も滞り気味だ。(たんなる言い訳だが)

そして、なんとか印刷を終えたらもう真っ暗だ。日の暮れるのも早い。ZZR250に跨がって、郵便局に印刷した年賀状を出しに行ってきた。

ZZR250は、納車直後はひどい状態だったが、最近はこの寒さでもエンジンは一発でかかるし(もちろんチョークは引いている)、1分も暖気すればチョークを戻して走り出せる。そして吹け上がりも調子よい。寒いので速度は出さないが。トップ3,000回転程度でとことこと走っても文句は言わない。もちろん、15,000回転まで引っ張ってもくずったりしない。

INAZUMA 400は寒さに弱く、かなり暖気しないと調子が悪かった。それに比べて。ZZR250は、ほんとにチョイノリでも元気で調子の良いバイクだ。これでもう少し燃費が良いといいのだが、チョイノリばかりなのでかなり燃費が悪い感じだ。今までの最高が20km/lなので、NC700Sよりも大分悪い。前回ガソリンを入れたのは11/3゛だった。つまり、NC700Sが納車されてからは、ガソリンを補給しておらず、近所を走るだけだ。今回の走りでやっと100kmだ。そろそろガソリンを補給しようか。年越しする前に、少しは綺麗にして全部の車とバイクに給油しておこう。

2014年12月25日木曜日

HONDA NC700S DCT 大晦日の下見に行ってきた(トラブル有り)

毎年我が家は、大晦日に車で泊まりで出掛ける事になっていて、宿泊施設の近くで初日の出が見えるところを探しておく必要があるので、下見に出掛けている。

今年は、国東半島の別府湾側に宿泊することにした。また、途中で何かないか探すこともある。

出発は9時頃。気温は9度とやや寒い。

 しかし、天気は良くて日も照っているのでものすごく寒いということはなかったが、グリップヒーターはONにしておく必要があった。

椎田道路が、東九州道の一部として開通したというので通ってみた。

道路自体は、変わっておらずいままでと同じだった。ただ、いままでは築城までは無料区間だったが、これからは100円徴収される事になる。

しかし、椎田道路を全線走った場合は、軽・普通車区別無く400円だったと思うが、今回通って見ると290円になっていた。これは、軽・二輪料金の上に、休日割引30%での価格となっているようだ。

 椎田道路の終わりにある道の駅おこしかけに寄ってみた。家族で椎田道路を通るときには大抵ここに寄る。

 駐輪場は無いようなので端に止めておいた。

ここにも、充電設備が出来ていた。急速満充電可能なタイプとのこと。料金の徴収は無いようだ。

寒いので暖かいものを飲むことにした。

桃の天然水のHOTというのが有ったので飲んでみたが、かなり甘い。暖かいから甘さがきつく感じるのだろうか。

そこを出て、山国川を渡って大分県に入り、宇佐広域農道に入る前に、右に温泉が有るので行ってみた。

八画山金色温泉だ。かなり奥まったところにある。こんな奥にこんな綺麗な温泉があるとは。

 JAFの優待サービスに対応している。通常料金600円が、500円となるとのこと。

入り口前に、話題の黒田勘兵衛の看板が。

大晦日もやっていて、16時から元旦2時までは年越しそばが出るらしい。無料なのかわからないが。風呂自体は朝10時から営業しているとのことだった。ここに寄って風呂に入るのも良いかと思った。

風呂に入ってはみなかったが、施設も新しそうで綺麗な感じだ。

 そこから出て、宇佐広域農道を走った。途中でバイクの二人組に追い越された。車をどんどん抜いてハイペースだった。付いていく気持ちは無かったのだが、なぜか一時一緒に走ることになった。


そして、宇佐ICから高速に乗った。

速見から、無料区間の日出バイパスに入り、大分空港道路に抜ける。

そして、杵築ICで降りた。

そして、213号線を走っていくと、右に有名店「魚市魚座」が見えてきた。ここで大晦日の夕食場所にしようかと思っている。

店の前と奥には駐車場が有り、車が沢山止まっていた。

店はそんなに大きく見えない。

中は意外に広い。炭火の置かれたテーブルに客か座っている。どんどん入っていったら、店員に皆さんお待ちなのでとたしなめられた。

先に、名前を書いて待つ必要があった。さすがに有名店だ。

確かに、入り口の手前のストーブの所に、席待ちの人たちが待っていた。

その横には、「てんぷらや」というのが有って、揚げたての天ぷらを売っていた。

店舗の入り口右には、土産物が売っていた。殆どが海産物だ。

ストーブの所に座って少し待っていたら、名前を呼ばれた。メニューから「とり天丼」を注文した。だが、客の殆どが牡蠣などの魚介類を炭火で焼いて食べていた。まあ、一人なので手軽なものとしてたのんだ。


想像したものとはちょっと違っていた。ご飯にたれがかけてあり、その上にキャベツの千切りがのり、さらにその上にとり天が乗せてある。真ん中の白いものは、マヨネーズ味のペーストだった。これがまた、なかなかいけた。うまい。お勧めだ。

大晦日の営業時間が記載されていた。なんと、17時までで、オーダーストップは15時とのこと。これでは、大晦日の夕食は無理だ。

そこから少し行った所に、ホテルがあった。近所にはこんな高い建物は無いので非常に目立つ。

そこから、少し先に行ってみたら、食事の取れそうな店があったので、大晦日の営業について聞いたら、ここも15時までという。

そうなると、この近所にはもう何もしない。困った。少し手前に、ジョイフルはあったが、最悪ジョイフルになりそうだ。


そこから、初日の出が見れそうな海岸に行ってみた。ここは、神社の参拝者用の駐車場で、林の向こうは海だ。

しかも、東向きなので、日出を見るのに最適だ。天気が良ければだが。

神社は、そんなに大きくは無かった。ただ、初詣でで駐車場が一杯という事はありそうだ。

それで、少し先で海岸の見える所を探しておいた。ここなら、海のすぐそばなので日出が見えるだろう。

大分空港道路の始点である塩屋まできて、ここから無料区間の自動車専用道路を日出ICまで走る。そして、10号線に出て、北上して宇佐神宮に行って元旦は、初詣に行く予定だ。

時間を計ってみたら、1時間強かかる。


そこから、自宅までのんびり帰ったら5時になっていた。

バイクを見ると、フロントフェンダーに泥が付いていた。

ラジエターもかなり汚れている。フロントフェンダーの後ろが短い事がNC700/750ユーザの悩みになっていると聞いたが、まさしくその通りだ。何とかしなくては。

帰りに、ガソリンを入れた。約250kmほど走っていた。燃費は30.48km/lだった。初めての30km/l越えだった。

やはり、皆と一緒に走ると28km/l程度なのだろう。今回は、一人だったし、有料道路も多く走ったので、信号待ちも少なく燃費が良かったのだろう。


実は、今回のツーリングではトラブルが発生した。というのは、前回のツーリングクラブの時にも感じていたのだが、イヤフォンからひどいノイズが聞こえ続けるのだ。

これは、恐らく、レーダー探知機のせいだ。特に音声を発する機器であるナビがハウリングしたように大きな音が聞こえるのだ。

前回のツーリングの時には、GARMINを使用していたが、今回はPanasonicを使用した。この為かもしれないが、Panasonicのほうがノイズが大きくて、回りの音が聞こえないほどだった。

あまりにうるさいので、レーダー探知機のジャックを外したら、ブチッという音とともに、ナビの音声が全く聞こえなくなった。しかも、ブーブーというノイズも右から聞こえなくなった。

帰宅して、イヤフォンを調べてみたら、右側が全く聞こえず、聞こえる左側はブチブチという音が小さくずっと聞こえる状態だった。どうもイヤフォンが壊れてしまったようだ。さらに、ナビもイヤフォン端子が壊れてしまったようで、イヤフォン端子に何を繋いでも音は聞こえないままだった。だたし、イヤフォン端子を使わないで、内蔵スピーカーを使うと音声が聞こえた。これならば、モビリオではナビとして使える。不幸中の幸いだ。

これは、レーダー探知機の充電とイヤフォン端子が共用なのが原因だろう。ノイズが乗るのは、電源電圧として12Vが直接入っているので、電圧がかなり高いので共有のイヤフォン端子に近いためにノイズが入りやすいのだろう。そして、この端子を走行中に引き抜いたので、瞬間的に電源の12Vがイヤフォン端子に接触して流れたのではないかと思われる。そのために、ナビのイヤフォンジャックや、イヤフォン自体も壊れたのだろう。

こんな状態では、このままレーダー探知機を接続して使うことは難しい。どうしたものだろうか。困ったものだ。折角専用機としてうまく使えると思ったのに、