2017年9月29日金曜日

Huawei MediaPad M3 8.4インチ LTE

いままで、CHUWI HI10 Proを常用タブレットとして使ってきたが、夏場になってからは非常に熱くなってフリーズする現象が多発した。

しかも、microSDはAndroidもWindowsも全く読めない状態となっていた。それで、外部記憶装置として小型のUSBアダプタにmicroSDを刺して使っていたが、度重なるフリーズでこれまでもが破壊されて読めなくなる事態となった。

これでは、まともに使えない。

それで、もっとまともに使えるタブレットを探していたのだが、10インチは画面が大きくて見やすい反面、持ち運びと手軽さに欠ける。そこで、もうワンサイズ小さい8インチクラスにすることにした。

スペックとスマートフォンのP10の出来の良さから、タイトルのMediaPad M3 LTEにした。

これならば、WiFiのないところでも使える。

パッケージは平たく意外に大きかった。

裏側。

解像度が、8.4インチながら2,560x1.600と非常な高い。バッテリーも5,100mAhと比較的大きい。電池の持ちに期待したい。

開けると、本体が出てくる。

手の小さい私でも、なんとか片手で持てるサイズだ。

背面。

ロゴやカメラが上(短辺)についていて、横置きではなく縦置きで主に使うことを考えている作りの様だ。だが、私はタブレットとして横置きで使うつもり。

便宜上、ロゴが見える縦置き状態で方向を表すことにする。つまり、上はロゴが正しく見える状態での上ということだ。

上端には、スピーカー穴とヘッドフォン端子がある。

そして下端には、やはりスピーカー穴とmicroUSB端子とマイク、そして左にはSIMとSDカードスロットがある。この作りを見てもスマートフォンをそのまま大きくしたものだとわかる。

液晶面の下端に、ホームボタン兼指紋センサーがある。これは、P10とよく似たタイプ。

ロック画面の解除は、ここに指先を軽くタッチするだけで済むのでとてもいい。その上、通常のスマートフォンに画面下に表示される、戻る、ホーム、タスクなどのボタンの代わりにもなる。軽くワンタッチで戻る、長押しでホーム、左右に指を滑らせるとタスクだ。

これに慣れれば、このボタンだけで事が足りるのでとても便利に使える。しかも、ソフトボタンを表示しない分、画面が広く使えるのもメリットだ。

もちろん、通常のように、戻る、ホーム、タスクなどのソフトボタンを画面上に表示することもできるが、その場合は横画面にしても、表示位置は変わらないので、横に表示されることになりあまり使い勝手がよくない。

このように、縦画面を標準としていることが後で少しの使い勝手の悪さになっていることが分かった。

パッケージのふたの裏に、

液晶保護シートが入っていた。スマートフォンの様に貼っていなかったのはどうしてかよくわからない。

付属のSIMスロット外しで、ロックを解除してSIMスロットを引き出す。

nanoSIMとmicroSDカードが入れられるトレーになっている。

microSDカードを付けてみた。

とりあえず、起動してみる。なかなかロゴがかっこいい。


起動直後の画面。

さっそく初期設定が始まった。まずは言語選択。もちろんに日本語だ。

セットアップは簡単だったが、P10のように他の機種からの移行は行えなかった。

ホーム画面はこんな感じ。


安かったので、PUソフトケースを買ってみた。

背面側がすりガラスのように不透明になっている。

付けてみた。グリップがよくなり、よさげだったが、問題が発生した。

付属の液晶保護シートを付けていると、なぜか端から浮いてくるのだ。そして綺麗に貼ったにもかかわらず、浮いた隙間から埃が入り、それが気泡になって、見ずらい。原因はこのPUカバーにあり、このカバーの端が盛り上がっていて、丁度液晶保護シートの端を押さえて浮かせてしまうのだ。

なんども液晶保護シートを張りなおしたので、粘着力が落ちてきて使い物にならなくなった。

これは失敗だ。

つぎに、SIMカードを入れてみた。ちゃんと、あらかじめAPNが登録済みで、IIJmioだと認識された。どこを見て判断しているのか分からないが。

液晶が高精細なので、漫画を読むのにはそのサイズが持ちやすく最適だ。


PUケースの代わりに、フリップタイプのケースを購入した。

こんなタイプ。磁石が付いていてもフリップカバーがピタと閉じれるのは気持ちいい。しかも、閉じると画面が自動的にロックして消灯する。フリップを開けると、自動で画面が表示されるのでとても便利だ。


フリップに、折り目があって、スタンドになる。

こちらは、背面側。

端子類は、カバーされないので使い勝手がいい。

閉じたままでも、電源とボリュームは操作可能。

液晶保護は、強化ガラス製を改めて購入。

綺麗に貼り付けできた。ガラスだけあって少し厚みが気になるが、樹脂製と異なり硬質なので安心感は高い。

フラップで横向きに立てることができる。

縦画面がメインの使用方法としてシステムができている事の不具合は、すぐに分かった。アプリのほとんどが、スマートフォンだと思うらしく、アイコンなどが異様に大きく表示されてしまう。もしくは、小さい画面で見やすいようにボタン等が大きくなったりする。折角8インチ以上もあるのにそれが全く生かされない。

画面が狭く表示さてしまうのは閉口する。

目も退化しつつあるおじさんには、それも、ある意味見やすさになっている気はする。

動作もきびきびしていて、とても使っていて気持ちいい。10インチの最新型MediaPad M3 Lite 10が出ているが、CPUやメモリ、画面解像度などで劣っており、価格の面からも差異が無いので、こちらの方がお勧めだ。

ただ、それでも、USBが、microUSBだというのは、なんとなく古臭く、納得がいかない部分ではある。



Huawei 8.4型 タブレットパソコン MediaPad M3 LTE 4G-32G/シルバー ※LTEモデル 【日本正規代理店品】

Huawei MediaPad M3 8.4 / NTT docomo dtab d-03G ケース 【KuGi】 スタンド機能付き Huawei MediaPad M3 8.4 カバー 三つ折型 薄型 軽量 傷つけ防止 スタンドカバー 内蔵マグネット開閉式 PUレザー HuaWei 8.4 Mediapad M3 タブレットPC スマートケース ブラック

Huawei MediaPad M3 8.4 / NTT docomo dtab d-03G ガラスフィルム 【KuGi】 硬度9H ラウンド加工処理 飛散防止処理 耐久 0.26mm 薄型 指紋防止 気泡防止 高透過率 Huawei MediaPad M3 8.4 Newモデル 液晶保護強化ガラスフィルム 保護シート

2017年9月28日木曜日

パナソニック CN-G510D 給電コード

先日のツーリングの時に、

ナビ用の12V-5V DC-DCコンバーターが壊れて、給電できなくなった。

それで、いままで使っていたコードが使えなくなった。

こんな端子だ。PSPと互換性がある。

それで、パーキングプラグと、USBケーブルを購入した。





USBケーブルは、PSP用として販売されているモノだ。端子形状は、同じだ。

これで、壊れた5FV端子を使わないでUSBから給電できるようになった。


2017年9月27日水曜日

SUZUKI GSX-S1000F ANGEL GT タイヤ皮むきにチョイノリ

夕刻に少し時間が取れたので、慌ててカバーを外して、タイヤの試走に行ってきた。4年落ちで、ツーリングタイヤのANGEL GTがGSX-S1000Fでどのような感じなのか知りたくてたまらなかったのだ。

このANGEL GTだが、新品タイヤにある赤や青などのラインが無いので心配していたが、

調べると元々ANGEL GTには無いようだ。なので、これで正常だと分かった。

下は、普通の綿パン、上は白のメッシュジャケットで出かけた。

タイヤの空気圧は高めに入れてもらっていたので、規定値まで抜いた。フロントは250kpa、リアは290kpaにセットした。

駐輪場での押し引きが、とても軽いので驚いた。四年落ちとはいえ、さすがに新品タイヤだ。

そして、またがると、いままでよりも足つきが悪い。タイヤが新しくなったので、径が大きくなったからだろう。

走り出しての第一印象は、「このタイヤに交換したのは失敗だ!」だった。

とにかく、不安定で、ゆっくりと曲がろうとすると、ふらふらしてとても怖いのだ。信号待ちで止まろうとしてもふらついてしまう。

実際にタイヤが滑ったりはしないと思うが、とにかく安心して走れない。

これが、堅いと言われるツーリングタイヤの特性だとは思えない。やはり、四年落ちが影響してタイヤのゴムが劣化しているのかもしれない。

なんとか、海岸までやって来た。

太陽が沈みかけている。


しかし、どうしたモノだろう。これで逆にライフが長いとなると、このタイヤを長く使わなければならなくなる。

止まってGSX-S1000Fを眺めていたら、なんだか、配線が焦げるような臭いがする。もしかすると、ナビ用の5V電源が焦げているのかもしれない。ちょっと心配になったが、具体的にどの辺で臭いがしているのかよく分からなかった。帰ってから、配線を取り外そう。

自宅に戻ることにした。その途中で、もしかしていままではあまり感じたことが無かったが、皮むきできていないからかもしれないと思った。

いままで交換したタイヤは、DURA、NANKANG、そしてANGEL STで、前者の2つは皮むき状態から普通に走れた。しかし、交換直後は、よく氷の上を走っているようだと言われることがある。もしかするとこれがその状態なのかもしれない。

そう思ったので、低いギヤで急加速したり、車がほとんどいないのをいいことに急激な車線変更を繰り返したりして、タイヤの皮むきを促進してみた。

しかし、交差点などで、曲がろうとすると、やっはりふらふらしてしまうのだ。

帰宅してタイヤを見てみた。なんだか白い。粉吹いているみたいだ。

急加速したり、急な車線変更など、色々した割には、タイヤ表面にほとんど変化が無い。

ああ、なんとなく、不安だ。安さにつられて、とんでもないタイヤを履かせてしまったかもしれない。

この状態のままならとても使い続ける自信がない。あきらめて、またタイヤ交換するべきだろうか。次期タイヤの準備を考えないといけないだろうか。

しかし、がっかりだ。やはり、四年落ちが原因なのだろうか。

走行距離を見ると40km程だった。まだまだ皮むきが終わったとは言えないかもしれない。もう少し様子を見てみるか。どうせすぐにはタイヤの準備はできないし。

なんだか、気のせいなのかもしれないが、GSX-S1000F自体も振動が大きくて、調子がいまいちだ。燃費計も14km/lと悪い。まあ、チョイノリなのにかなりエンジンを回したので当然かもしれないが。


焦げたような臭いがしたので、シートを外してナビ用の5v電源の結線を取り外した。これで、安心だ。ただ、タンクの下を這わせてあるので、タンクを外さないと配線自体は取り除けない。

2017年9月26日火曜日

SUZUKI GSX-S1000F ANGEL GTにタイヤ交換

意を決してタイヤの交換に踏み切った。

交換するタイヤは、紹介したとおりピレリーのANGEL GTだ。

タイヤ交換してくれるショップに予約の電話したら、10時半頃来て欲しいというので、それまでにホイールを外すことにした。

しかし、なんだか空模様が怪しい。天気予報では、昼から雨になっている。なんとか午前中もってくれるとありがたい。

用意した工具。一度、脱着を試しているのですんなりいくはずだ。

作業開始は8:47分。気温は25度。そんなに気温は高くはないが、曇っていて湿度が高いので少し蒸し暑い。

まずは、フロントから。

キャリパーも外した。


そして、アクスルを緩めて抜く。

取れた。

ホイールの無いフロント周り。

今回は、フェンダーも緩めておいた。

リアも、案外簡単に外せた。

スプロケットは外しておいた。ホイールが汚れているが、どうせ汚れるのでこのまま。

外したタイヤを見てみると、意外に減っていて、スリップサインがちゃんと出ていた。

リアもだ。取り付けた状態だとあまり減ってないように見えたのだが。

作業終了時間は、9:04。20分もかからなかった。楽勝だ。あんまりすんなり行ったので拍子抜け。やはり、脱着テストしておいて良かった。自信にもなった。

ホーイルと、交換するANGEL GTを車に乗せた。

あまりに早く終わったので、出かけるまで時間が出来てしまった。

このまま休んでいてもいいのだが、せっかく手も汚れていることだし。

チェーン清掃をしておくことにした。

ホイールが無いので、思う存分クリーナーを吹きかけられる。


そして、残り少なくなったホワイトチェーンルブを使った。

たっぷり吹きかける。

これも、まんべんなく吹き付けられた。乾く前に、余分なものを拭き取った。

時計を見ると時間ぎりぎりだ。慌てて出かけた。

タイヤ交換ショップに到着。ホイールを運んだ。

次に新品タイヤ。

作業は機械で手際よく。さすがにプロだ。バケツはビードクリームだ。

そして、バランス。これも、職人技だ。非常に手際が良かった。

フロントが完了。バンス取りのウエイトは、元々車屋という事もあり、貼り付けタイプだった。事前にその点は説明があった。バランスが取れれば問題ない。

今度はリア。初めてタイヤが無いホイールを見たが、さすがに190ともなると、車並の幅がある。

こちらも完了。

交換、バランス、古タイヤ廃棄含めて、3,000円だった。以前交換してくれていたところは、バランスはフロントだけだったが、ここはちゃんとリアもしてくれた。

次回もここで頼もうと誓った。

持って帰って、リアタイヤを取り付けた。なかなか、アクスルシャフトが入らずに苦労した。外すのには前後合わせて20分もかからなかったのに、リアだけで30分近くかかってしまった。重いタイヤを足先で持ち上げなくてはならなかったので、足が筋肉痛だ。

そして、フロントタイヤだが、

タイヤ交換したショップの人から、「フロントのホイールに付いているカラーが片方しかなかったよ」と指摘を受けた。

確かに反対側には無い。

このカラー、単にはめてあるだけなので簡単に外れる。どこかで落としたのだろうか。車を止めたところから作業場まで、くまなく見て回ったが無かった。きっと、自宅の駐輪場か、そこから駐車場までのどこかに有るだろう。しかし、帰宅後探したが見つからない。仕方ないので、購入したバイクショップに行って、注文することにした。

型番などは、分からないがと、外したカラーを持って行って調べてもらった。そうしたら、驚いたことに、片側しか元々無いとのこと。アクスルシャフトに段があってそこで支えているから要らないのだという。

わざわざ探したり、注文しにバイクショップまで出かけたのにがっかり....いやいや、無くてもいいと分かったので実はそっと胸をなで下ろした。なんとか、今日中に作業を終わらせることが出来るのだ。

慌てて帰って、

フロントホイールを取り付けた。

こちらは、軽いこともあり、10分もかからなかった。

本当は、皮むきに行きたかったが、黒い雲がもくもくと増えてきて、霧雨状の雨が降り出してきた。

仕方ないので、カバーした今日の作業は終わりにした。

まあ、なんとか作業が終わったので良かった。

かなり慣れたので、次回はもっと早くできるだろう。