2016年1月12日火曜日

OUKITEL K6000 到着

実を言えば、OUKITEL K6000(以下K6000)が到着したのは、年末も押し迫る大晦日前だった。

さっそくunboxingだ。

今やおなじみとなったDHLの黄色のビニール袋。

そういえば、Teclast X16 Powerの時に記載していなかったが、その時には受け取るときに消費税と手数料を支払った。

だが、今回はそれは無かった。X16 Powerに比べて安価だったかだろうか。たまたまだったのか。よくわからない。

中は、少しへこんだ段ボール箱だった。

段ボールの中には、オレンジ色のパッケージと断衝材が入っていた。中身のケースにはへこみなどは見られなかった。

よく見ると、ACアダプタのプラグアダプタも入っていた。ということは、ACアダプタは日本向けの形状では無いのだろう。

パッケージは、EU向けだった。

スペックが書かれている。

開けると、本体が出てきた。

中には、OTGケーブル、ヘッドフォン、microUSBケーブル。ACアダプタ。説明書らしき物が入っていた。説明書には当然だが、日本語は入っていない。

本体は、日本で入手できるスマートフォンと大きく変わった感じはしない。ただ、手に持つとずっしりと重い。そして、どこを見ても中華スマートフォンの様な華奢な感じも、はめ合いに隙間が空いていたりなどもまったくない。ほぼ完璧な綺麗なボディで驚く。とても2万円もしない製品とは思えない。とてもしっかりした金属製のスマートフォンだ。重く感じるのは、恐らく大容量バッテリーの為だろう。

裏側。説明の書かれたシートが貼ってある。

ACアダプタは、100-240V仕様で出力は5V/7V/9Vで2Aとなっている。間違えて普通のスマートフォンに使用すると大変な事になるだろう。本体の背には普通のUSB端子が付いている。

プラグはEU圏のものだろうか、丸い端子になっている。

付属していた変換プラグ。穴が開いていないので北米向けだと思われる。

裏側は、こんな感じになっている。

装着してみたが、しっくり来ない。カチッとはまらずにゆるゆるなので、左に倒すとこれくらい。

右に倒すとこれくらい倒れる。要するにぶかぶかなのだ。

さて、スマートフォン本体だが、右サイドには、上がボリューム、下が電源ボタンがある。厚さは1cm近くあり、薄くは無いがかといって厚い感じもしない、あまり薄いと板きれを持っている感じで掴みにくいが、この厚さは本当に丁度良い厚さだ。持ちやすい。ただ、表面はすべすべしているので、特に冬などの乾いた気候では、滑りやすい感じがする。

そこそこ重さもあるので、落とすと大変な事になりそうだ。

上面には、イヤフォン端子。イヤフォンを刺してみたが、ONDAやTeclastの端子と違って、カチッと気持ちよく入る。クオリティーが高い感じだ。

下面には、microUSB端子。こちらも刺してみたが、カチッとしている。右側の穴はマイクだ。

背面。カメラとLEDフラッシュが付いている。背面には説明が貼り付けてある。

液晶面には、保護シートが貼り付けてあったが、OUKITEL K6000とオレンジ色で書かれているので、剥がした。

しかし、その下にもいわゆる液晶保護シートが貼られていた。中国製は、これがデフォルトになっているようだ。

そして、右側面には、SIMトレーがある。開いている穴に、

付属のプッシュピンを刺して、トレーの脱着を行う。

このように、ピンを穴に刺して押し込むと、トレーが飛び出してくる。

こんな感じで外れる。このトレーにSIMやメモリーカードを載せて、元に戻すことでSIMカードや、microSDカードを搭載する仕組みだ。

逆に言うと、本体は裏蓋が無く、バッテリーは内蔵式で交換できない。iPhoneなどと同じ方式だ。そのために、ボディがしっかりした感じに出来ているのだろう。裏蓋が開くようになっていたら、それなりの加工精度が必要になる気がする。

起動すると、はじめから日本語が選べるようになっていたので、なんの苦労もいらなかった。

簡単に起動した。アイコンがなんとなく立体感の無い感じだ。Android 5.1のトレンドなのだろうか。

IIJmioのSIMを刺して、設定を見てみるとあらかじめNTTとbmobileのAPNが登録済みだった。日本向けでは無く、パッケージの所でも書いたが、EU向け製品だが。それだけ、日本のユーザがいるということだろう。

残念ながらIIJmioは登録されていなかったので登録して、とりあえず問題なく使えることを確認した。

改めてスマートフォンがワールドワイド製品なんだと思わせる。2020年には日本でオリンピックが開催される。こうやって、海外から沢山のスマートフォンが持ち込まれることになる。どの国でも、使えるように世界共通の通信規格か制定されているのだから当然だ。

まずは、かなり、好印象だった。コストパフォーマンスは本当にすばらしい。