2016年11月30日水曜日

SUZUKI GSX S1000F チョイノリ、初回点検、オイル交換実施

傷心の国東半島一周ツーリングで、総走行距離が894kmになった。

後、100km程度。近所を走り回って距離を稼いでから、点検/オイル交換を実施することにした。

新たに届いたHJC IS MAX 2と、KOMINE JK-580のテストも兼ねることにした。うーむ、なんだか、なんとかレンジャーみたいだ。

気温は21度もあるので、寒いことはない。インナーは、一番下の厚目のものを外した。

いつものテストコース。海岸通りで、ここは常時風が強い。横風か強く吹き、スクリーンがあおられる。純正でも、風を強く感じていた。スクリーンが大きくなった分煽られやすくなった感じがする。

HJC IS MAX IIは、風切り音も大きくなく、サイズはXLだが、まだ新しいからだろう、しっかりと頭にフィットしている。ヘルメットが、SHOEIのNEOTECから変わったからだろうか、車体が風で少し煽られたりしている割には、ヘルメットへの風はあまり強く感じない。

やはり、最新のヘルメットは良いのかもしれない。

とはいっても、そんなに速度を出しているわけではないので、その点は考慮すべきかもしれない。

しかし、それでもファーストインプレッションは、いい感触だ。

そこから、広い幹線道路。ここは広いわりに車の量は多くない。しかし、慎重に速度を確認して走った。

裏道を北方向に走る。いい天気だ。

やや、気温も高めになってきたが、IS MAX IIは、風切り音がしない代わりに、ベンチレーションを開けてもNEOTEC程に風がヘルメット内に入ってこない。真夏は、ちょっと暑いかもしれない。

ピンロックシートは効果抜群で、信号で止まると、息で蒸し暑くなるが、まったく曇らない。ピンロックシートの周りは真っ白になっているのにだ。

再び広い道に出た。

そこから、門司ICに沿って裏門司に着いた。紅葉見物で検索すると出てくる白野江植物公園の駐車場だ。車はそう多くない。

ここに入ったことはないのだが、地図ではこの左奥が地点となっている。

この裏道も走りやすい道だ。

長い直線もある。クルマも少ない。

2時間ほど近所を走り回ってから、バイク屋に到着した。走行距離は984kmになっていた。少し足りなかった。

一か月点検とオイルとオイルフィルター交換を頼んだ。聞くとオイルフィルター交換は、サイドカウルを外す必要があるとのこと。だが、手慣れたもので、40分程度ですべてが完了した。

料金は、1リットル1,500円のオイルが3リットルと、オイルフィルター、交換工賃込みで、6,966円だった。大型バイクの新車は初めてなので、なんともわからないが、自分でオイル交換したほうが断然安く上がるだろう。次回からは、自分でする予定だ。ちなみに使用したオイルは、WAKO'S プロステージS 10W-40だった。正直言ってこんな高級オイルを使ったことは一度もない。

実は、慣らしの間ギヤチェンジがやや渋くて、カチンと入らないと感じたことが何度もあった。

高級オイルでよく聞くのは、カチッとギヤが入るようになるということだが、果たしてどうだろうか。

支払いが終わって、跨って、エンジンをかけた。いやに、メカ音がする。アイドリングでは、カタカタとタペットを打っているかのような音がして気になった。

その後、4km走って給油。交換したオイルが新車で入っているオイルよりも柔らかいのだろうか、カタカタ音は消えない。ただ、気になるのはアイドリングの時だけで、走行中は全く気にならないが。

総走行距離は、988kmになった。アベレージ燃費は19.2km/lとなっているが、計算すると燃費は20.5km/lだった。

これで、ほぼ慣らしは終了したと思っていいだろう。

実は、いままでトラクションコントロールは最も介入される3に設定したままなのだが、一度も介入を知らせるインジケータが付いたのを見たことが無い。アクセルをかば開けしたことがないからだろうか。

今後も、特に不具合が無いのなら、このままで行ってみるつもり。やはり、何かあったときには安心感がある。

2016年11月29日火曜日

SUZUKI GSX S1000F リムステッカー貼り付け

以前NC700Sには、MDFのリムストライプを張り付けていた。GSX S1000Fこそリムストライプが似合いそうだ。

ただ、効果の割にMDFは高い。3,000円程もする。

Amazonで調べていたら、千円を切る価格で同様のものがあったので、購入してみた。


ホイールリムステッカー 17インチ/18インチ両用タイプ (赤 レッド)

購入したのは、これ。

説明書は付いていない。だが、MDFはリムを霧吹きで濡らして貼るタイプで作業しやすかったが、これは普通のシールで裏に粘着剤が縫ってあるタイプ。

まず、ホイールの汚れや油分を取り除くようにとAmazonの商品ページにあったので、パーツクリーナーで脱脂することにした。少しホイールも汚れていたので、ついでだ。

そして、綺麗に乾かしてから、慎重に貼り付け作業を行った。MDFに比べて確かに貼りにくい。

これが貼りつけ前。


貼りつけ後。なかなかいいではないか。

前後とも張り付け完了。思ったほど時間はかからなかった。ボディもホイールも黒いので赤ラインが目立ってかっこよい。

しかし素人作業なので少しずれたりしているのだが、遠目にはわからない。

ここで話は変わるが、ホイールのセンターをよく見ると、貫通している。穴は六角だ。


反対側を見てみると、六角ナットだった。

ナットのサイズを測ると27mmだった。

リアも同様に貫通していて、大きな六角ナットで留められている。

サイズを計ってみると36mmだった。

反対側はやはり穴だ。

工具箱を漁ると27mmの大きなレンチが出てきた。以前購入したものだ。



合わせてみるとぴったりだった。

そして、この巨大なラチェットレンチは新たに購入した。



こちらもぴったりだ。これでチェーンの調整もできる。GSX S1000Fは長く乗る予定だから、周りから堀を埋めていかないと、決心が揺らぐかもしれない。何しろ、長くて2年で手放す生活をしてきたのだから。


R1100RS用に購入した、バイクシフター。GSX S1000Fでは必要ないだろう。軽いので、バックで車体を駐輪場から出すのが億劫ではない。R1100RSの時は、重くて難儀した。

どうしても、向きを変えたければ、NC700S同様に、サイドスタンドを中心にして、持ち上げれば簡単に回転できるだろう。

買ったばかりでもったいない事をしてしまった。そのうちにヤフオクなどで処分しようか。

2016年11月25日金曜日

HJC IS MAX II ブラック/オレンジが到着

海外に注文したHJC IS MAX IIのホワイトグラフィックタイプは返品が完了して返金された。

それで、今度は日本のAmazonに注文した。


HJC(エイチジェイシー)バイクヘルメット システム ブラック/オレンジ(MC7SF) XL(61-62) IS-MAX2マイン HJH101



さすが日本のAmazonだ。注文して二日後には届いた。

過剰な梱包で有名なAmazonだが、ヘルメットに関してはそうでもない。製品箱と緩い紙が詰めてあるだけだった。

製品箱を取り出した。

日本では、RS TAICHが取り扱っているようだ。

中は同様の梱包だ。

袋も同じだ。

出してみた。おお、いいじゃないか。マットなブラックがかっこよい。

システムヘルメットなので、フリップアップできる。

背面。

IS MAX IIの文字。

顎下のチンガードも付いている。


赤いボタンが、フリップアップのアンロックスイッチだ。


顎紐は、イージーロックになっていて使いよい。

SHOEIと違いピンロックシートは別売なので、こちらも別途注文した。


HJC(エイチジェイシー)ヘルメットピンロックシート クリア HJ-09 ピンロックシールド対応 HJP088

パッケージだ。

SHOEIのものとあまり変わらない。

取り付けるには、シールドを外す必要があるが、人差し指の先にあるレバーを下にスライドするだけで簡単に外せる。

そして、シールドをなるべく平らにしてからピンロックシートを取りつけて、保護シートをはがす。


取り付け状態。

頭の真ん中に長い溝がある。右にあるスライドスイッチは、インナーサングラスを引き出すものだ。仕舞う時には、溝の左端のボタンを1回押すだけで、自動で戻る。SHOEIのNEOTECよりもいい機構だ。さらにその左にあるのは、エアインテークのオープン/クローズのスライダーだ。

インナーサングラスを出してみた。やや、上下に狭いか。さらに、下端が内側に大きく曲がっている。顔に当たりそうだ。

先に購入していたKOMINEのJK-580と共に着てみた。インナーサングラスを下げてみたが、顔には当たらなかった。ほほが見えるくらい上下に短いが、視界は覆われている。

横向き。大きさ的にもちょうどいい感じだ。

後。少々上を向いても首には当たらない。回頭性もよい。

ジャケットと、あつらえたかのようにデザインがあっていてぴったりだ。

ブラックの方が小さく見える色なのでシステムヘルメットにありがちな大きな感じがしないのもよい。

結局、ホワイトが買えなくて、良かった。こちらの方が気に入った。

また、インナーサングラスを下げても意外に曇らなかった。というのも、上下に短くて、内側に入り込み、鼻を避けた形状をしているため、息がかからないためだろう。NEOTECは、とにかく曇ってしかたなかった。新しく出ただけに、NEOTECよりも改善されているようだ。

無理してNEOTECを買わなくてよかった。そろそろNEOTECも新バージョンか後継製品を出す時期なのかもしれない。

これは、走るのが楽しみだ。


最後に、デイトナ COOLROBO Easytalk3を取りつけて完成だ。ちゃんと、スピーカーが取り付けやすいように耳の位置にへこみが付いていた。ただ、鳴らしてみたところ、やや低音が出ていない。音響という意味では、NEOTECの方に分がありそうだ。

そして、実は、Bluetoothのトランスミッタも購入した。というのも、どうも不安定で、時々切れたり、なかなか再接続しなかったりするのだ。それで、同じデイトナ製ならそういう不具合は無いのではないかと思ってこれにした。


デイトナ(Daytona) バイク用インカム COOLROBO オーディオ トランスミッター 69748

さっそく、Easytalk3と接続してみたが、接続の安定性はかなり高い。インカム側の電源を切っても再接続がすぐになされる。