2016年8月31日水曜日

BMW R1100RS 娘とタンデムで崋山と角島へ

娘が里帰りしてきてバイクに乗りたいというので、先日用意したインカム付きのヘルメットをかぶっていくことにした。

まだ、8月中旬ととても暑かったので、早めに出て午前中に帰ってくることにした。
出発は6時ころ。気温は27度と思ったほど暑くなかった。

メッシュジャケットは、モンスターエナジーのMを娘が、Lを私が着ていった。お揃いだ。


雲は無い感じだが、なんだか霞んでいる?

関門トンネルを通って、

下関市に入った。丁度朝日が昇ったところだった。やはり霞んでいるようだ。まあ、これくらいが直射日光を浴びて暑いよりはいいだろう。

インカムでの会話は、本当に便利だ。朝日を指さしてそれについて話したりできる。もっと早くからつけておればよかった。すばらしい。ただ、FMラジオ並みに澄んで綺麗な音ではないのが残念。ざらざらしたまさしくトランシーバー音質だ。

娘が撮った写真。視線が少し違っている。

1つ目の広域農道に入った。

ここは、本当に直線でやや面白みに欠けるのが難点だ。タンデムなので、ゆっくりと流した。

そして、2つ目のフルーツロードに行く途中で、崋山の入り口に着た。ここで、娘に登ってみたいかと聞くと、「バイクで登れるの?」と聞くので、「登れるぞ」というと、行きたいというので、崋山に上がってみる事にした。暑いので、上にあがれば涼しいだろう。

しかし、以前NC700Sでも難儀した狭くてくねくねした道だ。

タンデムで、しかも、くねくねの不得意なR1100RSだとかなりしんどい。正直に言うと後悔した。

とにかく、枯れ葉や砂は当然ながら、石までごろごろしていたりするのだ。気を抜けない。

ゆっくりとした速度なので、ギヤも上げられず1速のままで走り続けた。タンデムで重いためかギクシャクの度合いは穏やかになっていた。

それでも、なんとか頂上近くのグライダージャンプ台までやってきた。

しかし、真っ白で何も見えない。晴れていたらいい景色なのだが。残念だ。


テレビ塔でさえ、上の方は霞むほどだ。下界が見えるはずがない。

そこからは、下りだ。登るよりは道幅も広くて助かったが、やはりタンデムだと重くなって操縦が重たい。

下に降りて少し走ると、なんどか来たことのある「みのりの丘」の看板が見えた。

ちょっと寄ってみる事にした。

朝早いこともあり、誰もいない。

店も閉まっていた。

自販機は動いていたので、飲み物を購入した。

実はその横には、農場のようなものがあるのだが見に行ったこともなかった。娘が初めてだったので見に行った。ヤギがいた。このやぎ、とても人懐こい。

 小屋にいた、母ヤギと子ヤギのところに行って

 頭でつついて小屋から出して、

わざわざ私達のところまで連れてきたのには驚いた。何も餌としてあげられるものを持ってこなかったことを後悔した。

そのあとも、鳥小屋まで行くと、付いてきて、メエメエと泣いていて、まるで、解説しているかのようだった。面白い。ここに来たら、ぜひ餌をもって、このヤギ親子に会いにいくといいだろう。

きっと歓迎してくれるだろう。なるべく朝早く行った方がいいかもしれない。昼からだと、おなか一杯でこんな歓迎はしてもらえないかもしれない。

そこから、一路海岸まで走った。しかし、霞んでいたのはうそのように暑くなってきた。

海岸通りの191号線を右に行った。

そして、角島に着いた。いつもながらすばらしい海の色だ。

R1100RSと娘をパチリ。

島に渡った。

前回もきた「しおかぜの里」に入った。バイクが沢山止まっていた。

しかし、食堂などはまだ開いていなかった。土産物屋によって、少し土産を買って、時計を見たら10時近かった。慌てて出発。

もう、気温は36度になっている。しかし暑い。

朝方のカスミは完全に取れて、快晴だ。直射日光が熱い。路面が焼けて熱風の中を走っている感じだ。

街中を走るのが億劫になったので、帰りは高速道路を使って帰った。信号もなくとても快適だ。タンデムであることは全く影響なかった。やはり、R1100RSは高速道路が一番乗りやすいバイクだと改めて思った。

それでも、かなりの急こう配のくねくね道をなんとかタンデムで走り切ったのは、2台のうちこれを残して正解だっただろう。

また登れと言われると辛いものがあるが。

帰りに給油したが、190kmの走行で8.88リットル入った。タンデムで山登りまでしたのに、燃費は21.4km/lとかなり良かった。

今回も、アフターファイヤーがしていたが、前回のツーリングのようにひどくはなかった。やはり、ハイオクだといいようだ。

全体的に調子が良かったかというとそうでもなくて、ロー発進でのギヤ抜けが頻発した。発進時に荷重が大きいためだからだろうか。

ギヤの入りにくさや、抜けは経年劣化だろうから仕方ない。9万キロ走行の影響だ。おそらく、こればかりは、ギヤを交換しない限り改善は見込めないだろう。



2016年8月30日火曜日

H9 アクションカム 4Kビデオカメラ

最近購入したカメラの3台目だ。

GearBestからおすすめ品のメールが来て、見てみると、なんと秋葉原などで一時話題となったGoPro互換で4K撮影が可能といアクションカメラ H9 が...

こんな値段になっていた。これは注文しなければと処理したのは言うまでもない。

しかし、フルHD(1,920x1,080ドット)のSJ4000でも、8千円程度はしたものなのに、40ドルというのは安すぎはしないだろうか。そのうえ解像度は、4K(4,096x2,160ドット)/25fps、2.7K(2,704x 1,524ドット)/30fps、1080P/60fps、1080P/30fpsの4種類撮れるとのこと。720Pは逆に撮れなくなっているらしい。

さて、送料無料で頼んだので3週間近くかかった。GearBestでは送料無料だと2週間から3週間は覚悟しないといけない。その点では、AliExpressの方が送料無料でも早い気がする。

パッケージ。意外にまとも。カラーは色々あるらしいが、ブラックだった。ブラックが一番安かったのだ。

箱の中身。すばらしい。カメラ以外にこれほども入っているなんて。

カメラ本体は、防水ケースに入っていた。SJ4000とよく似ている。

表側。4Kの文字が誇らしい。ブランド名は無いようだ。なんと、WiFiにまで対応している。

ケースのボタンは純正SJ4000と同じように大きくて軽い。とても押しやすくなっている。


ケースのオープン機構はSJ4000とは異なっている。あれは、開けにくかったのだ。これは、とても開けやすい。

こんな感じの機構だ。しかも、SJ4000のケースとは互換性があり、SJ4000を入れることもできたし、逆にH9をSJ4000のケースに入れることもできた。

カメラの本体。前面ボタン自体も大きくなっている。クリック感もあり、安物の感じはそうしない。高級感もないが。

左サイドの端子類。SJ4000と全く同じだ。

液晶はSJ4000が1.5インチだったのに対して2インチと大きい。やはり見やすい。

右サイドのボタン配置も同じ。ボンの形状は押しやすくなっている。

上面は、撮影開始/OKボタン、そしてLEDが1つ。

底面には、バッテリーケース。こちらもSJ4000と同じ配置。

SJCAMのバッテリーと比較してみた。右がH9用、

端子側。やはり右がH9。

端子側の下面を比較すると、端子は同じだが、バッテリーの角が丸くなっているのがわかる。

しかし、バッテリーを交換して装着しても、問題なく装着でき、電源も入った。つまり、SJ4000スタンダードになっている。GoProがアクションカムの本当のスタンダードだが、低価格アクションカムのスタンダードはSJ4000になっているのがわかる。面白い。

充電器は、US仕様。日本のコンセント用のアダプタは付いていない。まぁ、電源はmicroUSBなので、これは使用しないが。これも、USプラグ仕様が一番安かったのだ。

一応仕様を確認。当然だが、USの110Vから、USや香港の200V以上にも対応している。


マニュアルもちゃんと付いている。

写真付きでちゃんとしている。これで40ドル!? すばらしいではないか。

それでは、付属品の詳細を。防水ケースの蓋のスペア。


これは、なんだろううか。

裏は、シールになっている。カメラを防水ケースに付けていれば、これでどこでも貼り付けできるマウンターだ。

しかも、こうして付属ベルトを通して、

時計のように腕に付けられる。

こんな感じだ。なかなかいいではないか。私は使わないだろうが。

本体をSJCAMの純正SJ4000と比較してみよう。配置は全く同じだ。ボタンの大きさが少し違う程度。以下すべて左側がH9だ。

左サイド。端子配置は全く同じ。

液晶面。H9の方が大きい。

右サイド。スピーカーの位置も同じだ。


バッテリーケース。SJ4000も開けにくいが、H9はさらに開けにくい。小さなマイナスドライバーが必須だ。

上面。SJ4000はOKとなっている。

さっそく、microUSBで充電。

メニューは、前面のパワーボタンを長く押して電源を投入すると、動画の撮影モードで起動する。

その状態から、1回パワーボタンを押すと静止画撮影モード1、2回で静止画撮影モード2、3回目で静止画撮影モード3となり、4回目でセットアップアイコンが表示されるので、上面の撮影ボタンを押すと設定に入る。設定変更はちょっと面倒。

再生モードに入るには、撮影モードて、右サイドの上ボタンを押すとアイコンが表示される。撮影ボタンで再生モードとなる。

撮影モードから直接再生モード移行できるようになっている。

上海問屋で購入した64GB microSDXCカードを使ってみた。フォーマットなどせずともそのまま使用できた。

2.7Kでは、64GBで2時間程度。4Kでも同様だった。解像度は高くなるが、フレームレートが下がるので、同じなのだろう。

静止画を撮影してみた。、
かなり良いではないか。これで40ドル?!!!!!。すばらしいの一言。

ただ、4Kや2.7Kで撮影しても、残念ながら私の環境では、再生は何とかできても編集ができない。いまは、まだ活用することはできないようだ。それに、メモリーも相当に食うので、撮影した動画の保存も大変だ。

それでも、近所を歩いて4Kで撮影を試してみようとしたのだが、残念ながら撮影開始したとたんにハングアップしてしまって試すことができなかった。2.7Kでは可能だったので、SDXCカードが書き込み間に合わなかったということではないと思うのだが。

ちなみに、私のDELL Vostro 15で2.7Kを再生するとカクカクになってしまう。ここにきて馬脚が現れるとは。

とにかく安いアクションカムが欲しいということなら、SJ4000とほぼ同じなので、買っても損はしないだろう。


ちなみに、Amazonでも販売している。価格は、8千円ほどとSJ4000と同じだ。だが、液晶画面が大きくなって2.7Kでの撮影もできるので、同じ買うならH9のほうが良いかもしれない。もちろん少しでも安くしたいなら、GearBest.comで買うと安いが、配送に時間がかかるし、保障も無いのと同じなのでAmazon.co.jpで購入する方が安心だろう。

とにかく4Kや2.7Kは置いておいても、フルHDでの撮影は、安定しているので安心だ。WiFiはまだ試していないが、使えればそれもいいだろう。