2013年12月29日日曜日

FUJIFILM X10 その内容

さっそく中身を確認。
 これが、箱だ。シンプルだ。

説明書は、4つ。が、実際使うのは左下の使用説明書だけだ。

カメラ本体と、ストラップとレンズキャップ。それ以外には、ストラップリング、バッテリー(NP-50)、充電器。

いかにも、旧型カメラ然とした風貌だ。革風にシボの付いた合成革がいい味をだしている。

 左上面に、大きなダイヤルが2つ付いている。

 レンズは、こんな感じだ。

 バッテリーとメディアの挿入口。

光学式のビューファインダーで、なんとズーム対応だ。ホットシューも付いている。

裏面の左上にダイヤル、そして選択用の十字キーが付いており、その回りもぐるぐる回すダイヤルとなっている。このダイヤルか浅くて、しかも軽いので、あまり操作はしやすくない。

液晶保護シールと、レンズガード用のフィルターを購入した。

フィルターは、本来は40.3mmとかなり特殊だ。ただ、このハギワラの40mmのフィルターは取り付け可能た。

 そして、ちょっと空気が入ってしてしまったが、保護シートを付けた。

ストラップリング取り付け器具が付属する。こうやって挟んで開いた状態にしてから、取り付けると容易に取り付けられる。

リングを取り付けた状態。

 それに、保護具を付けて、リンクが暴れないようにする。

ストラップをつり付けた。説明書に記載されているのでその通りにすれば出れでも簡単に取り付けられる。

 カメラの電源投入は、レンズを回転させてOFFからクリック感のある所まで回転させることで行う。

最初に電源を入れると、初期設定が始まる。時刻などを設定する。

試しに、ファインダーを覗いて撮ってみた。

近いとかなりのずれが生じる。これは、EOS Xをファインダーの真ん中にとらえて撮影したものだが、真ん中の位置にあるはずのEOS Xがだいぶ上にずれていた。ただ、1.5m程度離れるとこのずれもかなり差が無くなってくる。デジタル時代だとこのずれが気になるかも知れないが、以前のフィルムカメラは安い物はこんな物だった。とにかく写れば良かったのだから。撮影したものがすぐに確認できるだけ、フィルムカメラよりも便利だ。
それほど、今から考えるとフィルムカメラは不便だった。撮っても現像してみるまで何が写っているか分からなかったのだから。

X10で新聞を撮ってみた。やや、うすく撮れてしまう。

Keiに付けている温度計だ。センサーが普通のコンデジよりも大きいので前後が綺麗にぼけている。

 雨の夕刻。フロントガラスに雨粒が付いている。暗くてもそこそこ撮れる。

観葉植物。これも、前後がぼけて、一眼レフで撮ったような感じだ。

 キーボード。これらを見て分かるように、やや、コントラストの低い写りだ。室内ものだとどうしてもISO感度が上がってこんな風に薄い色合いになりやすいようだ。


実際同じ新聞を、EOS Kiss X4で撮ったものと、X10で撮ったものを等倍で比較するとこんなになる。X4は、1800万画素で、X10は1200万画素という画素数の差が、文字の大きさの差になっているが、
それ以上に、鮮明さという点もかなり差がある。まぁ、値段の差が相当にあるのだから当然だが。

だが、昼間室内でも光量が十分だと。
こんな感じになる。暗くてもそこそこ写るが、やはり、明るいとその本来の実力を発揮する。

10月に2.0のファームが出ていたのでアップデートすべきか調べたら、すでに2.0になっていた。

また、バッテリーはNP-50で、同じくFUJIFILMの3Dカメラ FinePix REAL 3D W3と同じだ。すでに補助バッテリーを2つ購入しているのでとても助かった。実際REAL 3D W3はあまり使っていない。写真の写りは問題無いのだが、あまりに遅く、しかも非常に画角が狭いのだ。とくに食事などを撮ろうとすると、立ち上がらないと撮れないくらい狭い。そのためだんだんと手が遠のいてしまっている。3Dの撮影が簡単に見れる環境があれば言うことないのだが。さらに、問題なのはとにかくバッテリーが持たないのだ。このNP-50があまり容量がないのだと思っていたら、X10では非常に持つのだ。それも、いい意味で期待を裏切った良い点だ。