2011年6月25日土曜日

F1 2011 第8戦 ヨーロッパGP 予選

F1 2011 第8戦 ヨーロッパGP 予選が終了した。結果は以下の様になった。
今回も、レッドブルのベッテルがポールポジションだった。フロントローは、チームメイトのウェバーだった。結局、レッドブルの2台が先頭と言うことになった。

3番目は、マクラーレンのハミルトンだった。チームメイトのバトンが6番手で、0.5秒の差があった。ハミルトンは、やはり一発は速い。しかし、レッドブルとの差は、今回はあまり無かった。

ここのホームグランプリのフェラーリのアロンソは、走るたびに観客が立ち上がって応援するくらい注目されていたが、Q3の最初のラップまで3番手だったが、最後に4位に落ちてしまった。5番手は、チームメイトのマッサだった。差は僅差で、マッサも以前ほどではなくなってきている。

7番手がメルセデスGPのロズベルグ、8番手がシューマッハだった。この二人も僅差で、シューマッハも前回かなりパフォーマンスをアピールしたのが効いたのか、ほとんど差はなかった。

そして、9番手のルノーのハイドフェルドと、10番手のフォースインディアのスーティルは、計測しないで、タイヤを温存した。

そして、小林可夢偉は、今回どうも調子よくなく、14番手と沈んだ。しかも、偶数レーンなので不利だ。チームメイトのペレスは、フリー走行では、小林可夢偉をいつも上回っていたが、なぜかQ2では、Q1よりも遅く、何かあったのかもしれない。結果、16番だった。これも、不利な偶数レーンだ。

さて、今回のタイヤは、ソフトとミディアムで、暑いコンディションながら、両方のタイヤとも保ちそうな雰囲気だ。明日の決勝では、タイヤに優しいザウバーが、ワンストップを実現して、上に組み込めるかどうかが見物だろう。普通に2回、3回のタイヤ交換をしていては、車のパフォーマンス的に難しい。ここは、DRSが使えるとは言っても、抜きにくい狭いサーキットなので、1ストップ作戦のようにピットストップ回数を減らして上位に行くことが出来れば、ポイントも可能性がある。

さて、予選と言えば、アメリカのインディに参戦している佐藤琢磨が、なんと日本人で初めてポールポジョンを獲得したとニュースになっている。明日の昼頃から決勝があり、こちらも楽しみである。

Panasonic DMR-BW680

J-COMのBlu-ray STBがとても良かったので、東芝のDVD HD機であるRD-A301がDVD-RやDVD-RAMなどで頻繁にエラーを出すようになった事もあり、Blu-rayレコーダーを購入することにした。少し前のとにかく安いものということで、DMR-BW680を購入した。
 こちらは、J-COMのBlu-ray STBであるTZ-BDW-900Jだ。外観は奥行きの短い所まで本当にそっくりだ。
 電源をONすると、下の写真のように、機種名の下がブルーに光るようになっている。
 リモコンの比較だ。上がDMR-BW680のものだ。スイッチは、TZ-BDW-900Jの方が、タクトスイッチタイプで、かちかちという剛性感のあるタイプでいいのだが、DMR-BW680の方は、ゴムシートのメンプレンタイプで、少々フニャフニャしており、操作感は良くない。DMR-BW680は、Blu-rayレコーダーとしては、かなり低価格なのでリモコンもコストを抑えているのだろう。

BW680のリモコンの数字キーは、蓋の内側にある。これでスイッチの数も相当に減らしている。
しかし、以下の様な文字入力が必要な編集では、携帯式の文字入力を行うのだが、上の写真のように蓋を開けないと数字キーが押せないのにもかかわらず、変換などのキーは、蓋を閉めないと使えないというとても使い勝手を考慮した作りとは思えない。これは最大の欠点だ。

そして、もう一つの落とし穴があった。TZ-BDW-900Jは、2つのチューナーが付いているので、2番組同時録画が可能だが、エンコーダーが1つのみなので、一つしかエンコード圧縮録画が出来ない。ハードディスク容量が500GBと少ないため、無圧縮の録画モード(DRモード)では、すぐに一杯になってしまう。それでも、録画後に、圧縮指定することで、圧縮することも可能だが、その分時間もかかる。ところが、DMR-BW680は、エンコーダーが2つ付いており、2番組同時に圧縮録画可能だと謳われていた。だが、良く、その仕様を見ると、2番組をエンコードモードでハイビジョン録画できるとある。私は、番組録画のほとんどをLPモード(つまり、SD画質に落としてMPEG2圧縮して録画)を多用していたのだ。ところが、このエンコーダーは、1つしか無くて、2つ同時にLPモードでは録画できないという落とし穴に落ちてしまった。

しかも、色々と使っているとこのハイビジョンでのエンコード録画には、さらに制約がある事が解った。

例えば、2つの番組をエンコードモードで録画予約しておき、そのときに、録画済みの番組を見ようとすると、一つは、エンコードモードで録画できないのだ。ただし、それは良くできていて、一端DRモードで録画してから、電源が切れているときに、エンコードを自動でしてくれる。しかし、2つの予約した番組録画実行中に、録画済み番組を再生する事は出来ない。

だが、それでも、Toshibaのレコーダーに比べると制約はかなり少ない。録画中の編集などは、Toshibaのレコーダーでは全くだめだったし、再生すら出来なかった。

全体的には、かなり満足している。ドライブも読み書きがかなり安定していて、エラーは一度も起きていない。TZ-BDW-900Jよりも、もう一段圧縮率が上がったMBモードも追加されている。これは、SD画質のLPとほとんど同じビットレートにもかかわらず、ハイビジョン録画できる。確かにかなり画質は落ちるのだが、それでも、SD画質よりはいい。

実を言えば、もうこの製品は生産終了してい入手出来ない。まあ、それでも、最新機種は、BDXLに対応していたり、3Dに対応していたりと機能は上がっている。だが、私は、どちらも不要だ。だが、3チューナーは魅力的だ。3番組同時に録画できるというのはなかなかいい。しかも、価格もだいぶこなれている。

そうそう、もう一つ、大きなダウングレードがあった。それは、録画番組一覧で、サムネイルが動画で無くなったことだ。これは、再生しなくとも、録画内容をサムネイル再生してくれて内容確認にとても役だったのだが、静止画になってしまった。これに関しては、賛成反対と色々とあるようだが、メーカーとしては、どちらにも対応できるようにしてほしいものだ。私の用途では、本当に便利な機能だった。