2011年4月30日土曜日

tsurugi 150 ストール

昨日の、Tsurugi 150のエンジンストールの件をいろいろ考えていたら、なるほどという気がしてきた。

高速では、いきなりフルスロットル状態なので、高速走行を開始直後からガソリン消費が急激に増えたために、タンクが負圧となり、キャブにガソリンが来なくなって、止まってしまったのだろう。でも、1分ほどでエンジンがかかった気がする。

油木ダムへの上り坂では、確かにストールしかけたが、すぐに復帰した。

そして、帰りでは、なかなかエンジンがかからなかった。

これは、圧力の観点から考えると納得がいく。

まずは、登りでは、だんだんと高度が上がっていくので気圧は下がってくる。つまり、タンク内と外気圧との差が開きにくい。

ところが、ダムからの帰り、つまり坂を下りるときには、高度が下がるので、外気圧が高くなる。タンク内は、ガソリンの消費によって、圧力が減る傾向だから、その差は大きくなる。そして、ストールしたのは、完全に平地に降りてきてからだった。外気との圧力差が大きくなって、タンク内の負圧度合いも高くなったはずだ。そのために、なかなかエンジンがかからず、キャップを取るまでかからなかったのだ。


今日、CKファクトリーから連絡があり、連休明けに取りに来てくれるとこになった。これで、キャップと、フロントブレーキの不具合が治る。そして、もう不具合が無ければいいが。

やっと、購入後の不具合が解消して、冬も過ぎて、気分もすこし好転しかけていたのに、この仕打ちだ。

なんとなく、また何か不具合が起こりそうな気がする。そういえば、いままで、電気系のトラブルはほとんど無かった。ライトがあさっての向きになったのは、物理的な不具合だったし。きっと、次は電気系統の不具合が出て、また、動かなくなるのではないかと、思ってしまう。回路が壊れれば、完全におしまいだ。今回のように、復帰してなんとか走れるなどと言う事は無いだろう。高速道路を走っていてそうなったら最悪だ。

というように、なんだか悪いほうに考えてきてしまう。

本当に、気分良く乗れるようになるんだろうか。

2011年4月29日金曜日

Tsurugi 150とWACOXでツーリングは最高のネタを提供する

WACOX H-1乗りのmasaakiさんとツーリングに行くことにした。

待ち合わせ場所に行くのに高速を使った。合流から、アクセルはフルスロットだ。速度が90km/hを超えた当たりで、アクセルを開いても吹かなくなってだんだん速度が落ちて、とうとう路側帯でエンジンストール。

今時、買って半年ちょっとなのに、高速上でエンジンが止まるなんて考えられるだろうか。相当に慌てた。このままエンジンがかからなかったらどうしよう。などと思ってセルを回したがかからない。だが、諦めかけたところでなんとエンジンがかかった。

あんまり吹かすとまたストールするんじゃないかと思っていたら、これまた突然の25kmの大渋滞。一気に速度が落ちて、止まってしまった。これが幸いしてか、エンジンが止まることもなく、なんと待ち合わせ場所に着くことが出来た。約束の時間より、たいぶ早く着く予定だったのに遅れてしまった。謝りながら初めて会ったブルーのWACOX H-1じゃなかったmasaakiさんだった。
ここで、少し立ち話。持ってきたWACOX用のパーツを快くもらっていただけた。どう処分しようかと思っていたので、とても助かった。重いパーツでしたが、ありがとうございました。masaakiさん。

今回は、近場のダムを回ることに。本当は、八木山バイパスを走ってみたいと思ったのだが、すごい渋滞で諦めてUターン。最初のダムは、
なんか、池みたいだね。などと話して、ちょっと先に行ってみますか....と行くと、
巨大なダムが....さっきのは違ったみたい。ここが、福知山ダムだ。
降りてちょっと散歩
水不足だと言われていたがここのダムは思ったほど水位は低くなかった。
きれいな花壇もあった。ダムの回りを走って、次のダムへ。途中で時計を見ると昼なので、途中の道の駅で昼食。ここは、「道の駅いとだ」だ。
バイク用の駐輪場があり車は一杯だったが、楽に止められた。
出来たばかりらしく、とても綺麗だった。できたてほやほやという感じだ。帰宅後調べたら、なんと4月15日に開駅したばかりだった。駐車場もとても広い。だが中は、意外に車ほど人は多く感じなかった。
トイレもぴかぴか。気持ちいい。
フードコートで
500円の定食発見。
大変おいしかった。なんとmasaakiさんにおごってもらいました。どうもごちそう様でした。

そして、次のダムへ。が、途中で、ナビが変になり、行ったり来たりしてしまった。江川ダム同様に、このように山の方にあるダムは、道がくねくねしており、しかも車が少なく、気持ちよく走れる。
以下は、その時のビデオだ。
到着直前にスピード落ちているが、これは、高速で起こったのと同じだ。このときには、惰性で走っている内にエンジンがかかったので、そのまま走れた。
天気も良く、山の手だというのに日焼けしそうなくらい日差しが強くて暑い。回りを撮ったビデオだ。
ここでも、ちょっと散歩。色々話しながら。
この油木ダムは、かなり水位が下がっており、水不足が心配だ。
下をみていると...
うん? 何かいる。
鯉だろうか。でもでかい。1m位有りそうだ。ゆったりと泳いでいた。他には魚らしくものはいなかった。今回は、のんびり走って適当なところで分かれましょうということてになり、帰ることに。

下り坂なので、思わずアクセルも多くひねりがちだ。気持ちよく走っていたら、突然またまたストール。
高速上と違い、なんどセルを回してもかからない。
今回ばかりは、万事休すか。

仕方ないので、CKファクトリーに電話して状況を説明。すると、来てくれるという。どうも、イグニッションか、CDIじゃないかという。だが、太宰府からここまでだと2時間程度かかるという。時計を見ると、もう4時を回っている。ここで2時間も待つのか...お先真っ暗。


困っていると、近所からおじいさんが来て、どうしたと声をかけてくれた。でも、どうしようもない。聞き忘れたが、息子か孫がバイクに凝っていてリッターバイクに乗っていて3台もバイクを持っていると話してくれた。そして、友達が事故って、その壊れたバイクがおじいさんの小屋の前に置いてあった。

などと話していても、やはり、時間は遅々として過ぎていかない。

片側1車線の田舎の道ばたにバイクを止めていると道幅も広くないので、邪魔なので少し移動した。

キーをひねると、燃料計は上がるのだが、先週ガソリン漏れがあったばかりなので、本当にガソリンが入っているのかとタンクの蓋を取ってみた。ちゃんとガソリンは入っていた。

蓋を閉めてから再度セルを回して見たら、なんだかかかりそうな雰囲気。そして、エンジンがかかった。とりあえず、田んぼの中で日差しも強いので、少しでも走って日陰まで行こうということになった。で、少し走ってみたが、全く問題無い。再度CKファクトリーに電話して、なんとか帰れそうと電話した。でも、いつ止まるかもしれないのでそのときには、再度電話するとというと、社長が何度も出張修理しているので、出張サポート費が要ると言っているという。いくらかと聞くと7,000円だという。好きで壊している訳じゃない。保証期間じゃないかといったら、メカニックの方は、よくわかっていてそう思うと言ってくれた。とりあえず、自宅まで戻ったら、部品を送るので自分で交換してほしいとのこと。


仕方ない。だが、どうも電気系とは思えない。高速では走り出してまもなくストールしたが、その後は下の道を含めて渋滞気味だったし、2台で走っていたので、速度は落とし気味だった。その時には、そのそぶりもなかった。そして、昼食後、masaakさんが、もっとどんどん走って良いですよ。と言ってくれたので、それ以後は、気持ちよくアクセルをひねって走ったのだが、その時からなんとなく吹かない感じがしていた。

帰りにストールしたときにも、だいぶアクセルをひねっていた。どうも、アクセルをひねるとストールする気がする。実際、自宅までの20kmは、なるべくアクセルを開かないようにして帰ったせいか問題無かった。速度は、40km/hから下り坂では、60km/hを超えていた。そして、自宅近くになったので、リアブレーキをかけて速度を調節しながら、アクセルを全開にして走ってみた。するとどうだろう。同様の現象が起きる。ほぼ間違いなく、キャブに燃料が来ていない。

帰宅後、状況をCKファクトリーのメカニックの方に説明しようとしたら、メカニックの方も後で調べたら、どうも、燃料が来ていない状態の気がするという。そして、その原理は、こうだ。先週ガソリン漏れの対策として、タンクにつながっている部分はすべて漏れないように穴を塞いだという。そして、ガソリンキャップを調べてみると、本来ならば、キャップには空気を通す穴が開いているはずなのに開いていないという。つまり、ガソリンが急に減ると、穴という穴を塞いだので、空気がタンクに入ってこないため、負圧となり、ガソリンがキャブに来なくなる。そのため、ストールしてしまう。逆に、ガソリン漏れも、考えてみれば、寒い冬はあまり気にならなかったのに、暖かくなってきて現象がひどくなった。つまり、気温が高くなってタンク内の圧が高くなり、その圧がキャップから抜けないために、燃料計の配線取り付け部分から、漏れ出ることになる。つまりは、すべてキャップに空気抜きが無いためだった。

電話の後で、バイクに戻って、ガソリンキャップを見てみた。
キャップを手で触るとかなり堅い。実際、購入直後は、この蓋がなかなか開かなくて困ったものだった。今、考えてみれば、それは気温も下がっていた。

試しにキャップを外すと、
ちょっと堅かったが、なんとか外したら、「パシュッ」と音がした。密閉度が高いからこのように音がするのだ。ストールした時にキャップを外したときには、道ばただったこともあり、車の音で聞こえなかったのだ。
ガソリン口の回りには、確かに空気を通すような仕組みは見当たらない。
ゴムのパッキンも厚く。穴らしきものは無い。これでは、だめだ。

その後もCKファクトリーと話したが、対策はなさそうだった。これでは、高速を走ったりしたら、すぐにストールしてしまうだろう。何のために、わざわざ高速を走れる150ccにしたのかわからない。本当に、ここに来て、Tsurugi 150にも、愛想が尽きた。買い取ってほしいとお願いしたが、社長がメーカーに対策部品をなんとかさせたいといういので、少しなら待ちましょうと言うことになった。でも、1ヶ月もかかるようなら買い取ってほしいと頼んだ。

さて、なんとかなるのだろうか。

それにして、masaakiさんには、大変なツーリングとなりました。2時間待ちといわれて時にも、一緒に待ちましょうと言っていただいて、本当に心強かった。でも、最初の出会いが、強烈な中華バイクの洗礼となってしまいました。ほんとうに、ご迷惑おかけしました。

2011年4月28日木曜日

Tsurugi 150 リアボックス取り付け改善

Tsurugi 150で走っているとカタカタと音がする。リアボックスからだ。リアボックスを手で力を加えるて揺らすと前後に傾いてカタカタと音がする。よく見るとベースとリアキャリアがシーソーのように動いて当たっているように見える。リアボックスのベースは、2点のねじでのみ留められている。以下の図のような感じだ。

現物は、以下の写真の通りだ。
白いネジが取り付けねじだ。そのために力を加えると前後に揺れ動いてしまうのだ。そこで写真左側にある2つ穴の所をボルト止めする事にした。そのためには、キャリアのその位置に穴を開けなければならない。
当然ながら、穴はドリルで開けるので、すこし手で押して開けやすいように印を付けておく。これがガイドになる。
ドリルは金属にも対応する3mmのものだ。だが、キャリアーがアルミ製の為か意外に簡単に穴あけ出来た。
しかし、3mmの穴では小さすぎるので、もっと大きな穴を開けるためにドリルの先を変えた。
大きいのはこの木工用のものしかない。とりあえず、8mmのものに付け替えてやってみた。木工用なので刃こぼれも心配したが、いとも簡単に穴を拡大することができた。材質が本当に柔いのだろう。
そして、これが下から見た状態だ。
これに、やはりダイソーで買った5mmのボルト、ナットのセットを使って留めた。
本当にきれいに付いた。もう、ガタは全くない。ベースに力を加えても、全く動じない。

早速、リアボックスを取り付けて試走してみた。だが、音は小さくなったもののまだカタカタいう。戻って、リアボックスを揺らしてみるとボックス自体が安物だからか、ベースとリアボックス本体との隙間が大きいためか、上下やシーソーの様に前後回転方向に揺らしてもカタカタ言わないが、スライドさせるように左右や、前後にずらすと動いてしまう。一応スペーサーを付けてだいぶ改善はしたが、完全では無かった。それでも、2点支持よりは確実にがっちり付けられたので良いことにしよう。

これ以上、ガタをなくすためには、もっと寸法精度の高いがっちりした高級な製品に買い直す必要がある。それは、バイクの価格を考えると投資はもったいない。これで我慢しよう。少なくとも、前後にゆらゆらと揺れる現象は少なくなったので、留めているネジ部分で、ベースが疲労破壊する事は無くなっただろう。その代わり、ボックス自体が削れてさらに隙間が空いて音が大きくなることは考えられる。そうなったら仕方ないので、買い替えだ。次は、もっといい製品にしよう。

2011年4月27日水曜日

DELL Vostro 3700 グラフィックとキーボード

DELL  Vostro 3700は、現在私の常用PCとして毎日使用している。画面も広く、使い勝手も良い。

グラフィックは、NVIDIA Optimus Technology対応で、それがアダになっている部分もある。というのも、グラフィックドライバーを最新のものにしようと、nVIDIAのサイトで、GeForce GT 330Mを指定してドライバーをダウンロードして、インストールしようとしても、指定のハードウェアが見つからないと出てインストールできない。おそらく、ドライバーインストールの時には、Intelチップセットのグラフィックが有効になっているためだろう。私とすれば、こんな省スペースデスクトップとしてしか使用しないであろうPCになぜにそんな機能を付けたのか今一理解できない。常に、GeForce GT 330Mが有効になっいていて良いと思うのだが。省電力である必要を感じない。バッテリーなどはじめから外して使っているし。

ただ、20度以下の現状ですら、かなり頻繁にファンが回り、あまり静かとはいえない。しかも、左サイドにある排気ダクトからはかなりの熱風が吹き出ている。チップセット内蔵GPUしか使っていないテキストペースの使用でこれならば、GeForce GT 330Mが常時有効だと、さらに発熱しそうではある。それが原因なのかもしれない。つまり、発熱とファンによる騒音対策という意味だ。

だが、このGeForce GT 330Mは、思った以上にグラフィック能力は高い。
Windows エクスプリエンス インデックスは、上記のようになっており、ゲーム用グラフィックでも、6.5と高い。メモリが、5.5と低くなっているのは、1GB+2GBの3GBトータルメモリという変わった構成で、デュアルチャンネルアクセスになっていない為だ。2GBまメモリと入り変えることでこのスコアは上がるだろう。だが、体感してその速度アップを感じれるかと言われると難しい気がする。

3DMark05を動作させると、ほとんどストレス無くぐりぐりと動作し、
1万を超えるスコアとなっている。少々のゲームであれば、全く問題無くプレイできる能力だ。

だが、最新のFF14ベンチでは、
1144とゲーム困難との評価。確かに時々ガクガクとなり見にくい。それでも、ちょっと前では、こんなハードなベンチマークを動かす事すら難しかったのだから、高機能になったものだと感じる。

ただ、ひと気になる点もある。キーボードやパームレスト部分が、マットなつや消しブラックなのだが、手垢というか油が付いて汚れやすいのだ。
スペースキーは大きいので特に目立つ。
FNキーなどもよくわかる。だが、これが致命的かと言われるとそれほどでもない。これを持って外に出るPCで有れば、人に見られる機会も多くなるので問題だが、自宅でしか使わないディスクトップ替わりであるので、致命傷とまではいえないだろう。だが、汚れが目立たないように出来るのであれば、そうしてほしいところだ。このDELL Vostro 3700が、安く出ていた背景には、最新のDELL Vostro 3750が発売されたからというのもある。最新機種では、この問題が解消してほしいものだが、どうなんだろうか。

2011年4月26日火曜日

ニュース速報は流れた

F1の生放送を見るために、スカパーe2のフジNEXTを契約している。これで放送していた「ニュース速報は流れた」を録画していてまだ見ていなかった。何しろ、隔週放送で、こういう連続放送ものは、いつでも一気に見れないと気分が悪いので、全部録画が終わってから見るようにしている。といっても、放送終了からだいぶ経ってしまった。

最初見始めた時は、ちょっと面白くなさそうで、あまり、気分が乗らなかった。しかし、謎が謎呼ぶという構成で、前後の要らないイントロ部分や終わりの部分を飛ばして、9話まで一気に見てしまった。特に、6話くらいまでは面白かったのだが、それ以後になると何だが、話が急にでかくなって、手の届かない所に行ってしまってしらけ気味。

それでも、なんとか9話まで見て、結末の10話を見ようとしたら無い。録画し忘れたかと焦りまくった。

が、11話を見ると10話になっていてなんだぁと思ったとたんに、10の文字がカウントアップして、11になってしまう。まさかと思いつつ、見ていたら、最後になってしまった本当に落胆した。

正直に言って、エンターテイメントをはき違えているんじゃないかと。こんな独りよがりな結末ともいえない、というより結末が無いというのが正しい、そんな不完全なものを作るなと叫びたくなった。いままで一生懸命見たのに。

いわば、本格ミステリーだと思っていたら、いつの間にか宇宙人が出てきて、しかも謎解きも無いというストーリーと同じだ。謎かけだけ有って、謎解きがないものをミステリーどころか、エンターテイメントとも言えない。

最近日本のこの手のものはこんな独りよがりな作品とも言えないものがある。たとえば、映画「BECK」だ。漫画が原作だそうだが、漫画と映画は同じではない。アニメと映画は、正直言って、最近のSFXでは何でも出来るので、そう違わない。だが、書籍の漫画は、音があるわけではない、第一動かない。画像の付いている小説と言っていいだろう。そして、それを元にして映画化した場合には、視聴者が期待するものは、漫画では想像するしかなかったものを、一つの解釈としてどう表現できたか、実写化した映画とするか、を見たいと思うはずだ。
ところが、あきれたことに、映画「BECK」では、その音を出さないことで、想像してほしいと監督が言っているという。これは、いわば映画ということのメリットを捨てしまったというより放棄している。漫画では絶対に表現できなかったものを体感させてくれなければ、漫画のままでいい。映画にする意味があったのだろうか。

ということで、「ニュース速報は流れた」は、とても不満の残るドラマだった。まあ、こんな事をブログに書いたこと自体が、まんまと作成者の思うつぼだったのかもしれない。だが、私はあえて言う。これを見る価値は無いだろう。どうしても見たかったら、友達の録画したものを見せてもらうとか、が良いだろう。お金を支払ってみるほどの価値があるとは思えない。と。

タイヤクリーナー

車で通勤しているのだが、最近は帰りはまだ明るく、会社の駐車場に行くと自分の車が汚いタイヤで目立つこと。他の方のタイヤは、車自体が新しいこともあり、綺麗だ。何とかしなければ。

だが、タイヤの洗浄は以外に面倒な作業だ。そこで、近所のデスカウントスーパーに売っていた拭き取らないで良いという洗浄剤を試してみることにした。
 「タイヤ一発!30秒」というのが商品名? 30秒で洗浄とある。Webで調べると1本1,000円が定価らしいが、2本組で600円程度だった。
 説明を読むと単に吹きかければ良いらしい。拭く必要もないとある。
 では、早速アトレー7のタイヤで試すことに。全体を見るとあまり汚く感じないが、
 よく見れば白くなって薄汚い。
 これに吹きかけると、すこし白い泡が立つ。そして茶色くなった液が垂れていくのが見える。
で、泡が消えると、ごらんのように黒々となる。まだ乾いていないので濡れたようになっている。

次に、洗車もあまりしないSUZUKI Keiは、アトレー7以上に汚い。
ズームすると
スチールホイールということもあり、赤さびのようなものも見える。
 同様に洗浄剤を吹きかける。
こちらも、黒々に。

最後に、Tsurugi 150でも試してみることに。
 思った以上に変色しているフロントタイヤ。
 なかなかだ。
 最後にリアタイヤ。
黒々になった。車と違いバイクの場合、方向転換の際に傾くのでサイド部分に滑るような成分が入っているものを吹きかけるとやばい事になる。心配だったので、ちょっと走ってみたが、特に問題無かった。

手軽だし、拭かなくて良いので本当に良い。以上の作業(?)で、10分足らずだ。
おすすめかも。