2010年4月30日金曜日

阿蘇ソロツーリング

行ってきました阿蘇ソロツーリング。

4月29日(木曜)、30日(金曜)の一泊でした。

一人旅っていうとなんか寂しいので、ソロツーリングと言うことに。(^^;

日頃の行いが良いのか天気は快晴。昨日の夜、風と雨が降ったなんて信じられないくらいの良い天気。

出発時のトリップメーターは、2294.7km。時刻は、8:27。温度計はすでに、26度を超えている。でも、気温はおそらく、17度程度だと思う。ジャンパーの下に、パーカーまで着込んでちょうど良いくらい。
今日のために、買った小型のもの入れ。ダイソーで700円(税抜き)。ペットボトルを入れておくのにちょうど良い。でも、WACOX H-1のフックは浅いので、走り出したらすぐに取れてしまう。仕方ないので、付属のショルダーベルトを、カーナビにかける事に。
いやー。ほんとに気持ちいい。3車線もあるけど普通の道。誤解の無いように。ちょうど、シールドにカメラがかかってしまって見にくくなってしまった。
気持ちよく走っていると、突然...おおっ!という景色が。仙の岩というらしい。
なかなか絶景でしょ。左には川が流れていて、これもなかなか良い。
(広角レンズ付けているので、ちょっとケラレが出ているが気にしない。景色撮るには、広角が一番。)

さらに、少し走っていると....。
なになに、五重の塔? こんなところにあるなんて知らない。是非行ってみなくては。
なんだか、農道みたいな細い道を行くと、おお、あと500mと看板が。
駐車場でバイクを降りて歩くと...。
おお、もしかしてあれですか。
立派な五重の塔でした。別にミニチュアじゃなかった。

ただ、何にもないところに突然、こういうものが有るというのはちょっとびっくり。
で、この建設之記を読むと、糸永貞樹というユフ精器という会社の創立者が、ふるさとに作ったものらしい。私は、この人のことは全然知らないんでけども。
おお、これか。

これがご本人。奇特なかたですねぇ。
一応、観光地になっているらしく、駐車場や、食堂、トイレ、温泉まで完備。でも、誰もいなかったですが。ゴールデンウィークだというのに。

で、この周りには、田んぼや、ビニールハウスが有って、本当に突然これが有るという感じ。ちなみに、ビニールハウの中を覗くと、どうやらブドウらしかった。

ということで、つづく。

2010年4月26日月曜日

走行ビデオ

RAMマウントで取り付けたビデオカメラで、速度計とタコメーターを撮って、最高速度テストを行った。

某テストコースは、登りが先にあり、それから緩い下り坂、それから長いストレート、大きく回るカーブ、ピットで一旦停止、走行待ち、緩い登り坂、急な下り坂、ストレートといった感じになっている。当日は、風が強かった。以前だと、よわkm/hがせいぜいのところだが、ぬわわkm/h出ている。上り坂ではゆわkm/hだ。

このテストコースでは、他の自動車なども走っており、追い越されてちょっと怖かった。

クラッチ、プーリー、マフラー弄り

今日は、一日天気が良くて、ちょっと走りに出かけたくなるけども、じっと我慢して、朝から、WACOX H-1弄り。

先週開けたばかりだけど、またもや、カバーを開けた。
まずは、プーリーを点検。フェスの中心が汚れている。先週ここをヤスリで削ってそのま組んじゃったので、ベルトが削れているよう。なので、まずはここのエッジを丸めて、ヤスリ跡を少しでもなめらかに。
きれいにはいかなかったけど、やらないよりはマシかな程度。それからマークを忘れないように付けておく。
なんか、100km位走ったにしては汚い。
ウェイトローラーを見ると、回転して転がっている訳じゃなくて、少しだけ回るって感じで動作するのだと言うことがわかる。ウエスで拭いた後、今回もシリコングリスを塗っておいた。

次はクラッチインナー。

ここを上に待ち上げて開くと、ギーギーという音が。なんか油切れしているような。ここにも、グリスを塗っておくことに。
もちろん、飛び散らないように、不要なグリスは拭き取った。
そして、クラッチシューを、ヤスリで角を落として、表面もすこし削った。

クラッチアウターの内側は、もうピカピカ。
なので、ここも削って荒らしておくことに。


で、今度はマフラー。外して、びっくり。

エキパイとの接続部分が割れている。これは、この前、バンドがはずれたままで走ったのが原因だろう。完全に割れきっている訳じゃないのが幸い。

で、今回は、リベットを外してみようかと思ったが......
電動トライバーにドリルを付けて、ぐりぐりやったが、全く歯が立たなかった。

で、消音のためにスチールタワシを毎度いれるのも面倒なので、パイプをいれて消音させてみようかと思ったが。
25φのステンレスパイプをいれて見たが。
ブカブカで、このままでは固定できないので、飛び出して危ない。溶接とかできればいいんだが。そんなものはもっていない。仕方ないので、今回は諦めて、今までどおり、スチールタワシを押し込んでおいた。


で、試走。クラッチは、まあまあ。スチールタワシをすこし入れすぎたかとも思ったが、あまり関係なかったようだ。それどころか低速で、少し、トルクが出ている感じがした。最高速度も、100km/hと変わらなかった。

しかし、クラッチは、どうしたものだろうか。強化クラッチにしても出足のチャタリングが改善しないとなると、何が原因なのだろうか。

年末に洗車していらいの久方ぶりに洗車。ワックスかけ。普段カバーを掛けているためか、ほとんど汚れはめだたなかったが、よく見れば埃が付いていた。とてもきれいになった。ガソリンも入れた。
燃費は、31km/lだった。グラフにしてみた。

横は、給油回数で、1は、納車後。慣らしの時には、30km/lを超えていたが、真冬になって、25km/lまで下がった。そして、暖かくなって、再び燃費が上がってきている。今回のプーリー交換&加工で、もしかしたらもう少し燃費が上がるかも。

2010年4月25日日曜日

ゴールデンウィークは一人ツーリング

ゴールデンウィークが近づいている。いまから宿は無いだろうと思ったら、4月29日は空いているようだ。30日(金曜)が、休みじゃないからだろう。私は、金曜は休むので、いまからでも宿を予約してちょっと一人旅に行ってみることにしようかと思う。目的地は、阿蘇だ。いままで何度か行ったことがあるが、WACOX H-1で、やまなみハイウェイを走ってみたいと思った。
こんな感じだ。自宅からだと、180kmを超える距離になる。だた、心配なのは、Google mapsでは180km位なのだが、迷わんを使ってルート計算させるとなぜか200kmを超える。たかが20km程度だが、ちょっと気になる。

予定としては、4月29日の朝8:30頃出て、やまなみハイウェイを堪能した後、目的地の阿蘇中岳まで、夕方までに着けばいいやと思っている。なるべくゆっくり走ろう。と、思っている。

誰か、一緒に行こうなどという奇特な方がいれば、是非コメントをください。宿は、心配ないようだし。

ちなみに、予約した宿は、「阿蘇高原ホテル」なかなかリッチな名前だが、朝食付きで、5,250円ととてもリーズナブルだ。すぐ近くにゴルフ場があるので、ゴルフ客が多いようだが。

帰りは、大観峰によって、これまたゆっくり帰りたいと思っている。

正直言うと、結婚して、一人で旅をするのは初めてだ。気ままに、気になるものを見つけたら躊躇無く止まって見て回ろうと思う。

往復400km近い走行になるので、ちゃんと整備しておかないといけない。

ただ、心配なのは、先週クラッチとプーリーを交換したが、クラッチに関しては、再びゆっくりしたクラッチミートで振動するジャタリング現象がでている。純正でも新品から500km位は、気にすることなく走れたのに、今度のクラッチは、100km程度で現象発生で、がっかりだ。

どうせ、クラッチは二つあるので、どのような加工を行って失敗しても良いので、クラッチアウターの内側を、ルーターで削ってみようと思う。そして、クッラチシューも角を取ってみよう。

また、フロントディスクが、また泣き出したので、これも分解して調整してみる。

今週末は、整備の週末になるだろう。

2010年4月24日土曜日

バックミラーとRAMマウント

今のバックミラーは近所のですカウントショップで買った安物だが、ちょっとかっこいいミラーを見つけた。
ブルーの鏡と、頑丈そうな作り、ショートな感じがなかなか良い感じ。2つで1,400円程度と安かったので、買ってしまった。見てくれだけで、実用性はあまり無いかも知れないと思いつつ、ちょっと試してみたくなった。
で、さっそく取り付け。
アダプタをもっていたので、それで高さを少しアップさせたので、ハンドルから少し離れた。そのせいか、なんとか後ろが見える感じ。
前から。
横から。デザイン的には、思った以上に良いんじゃないだろうか。実用性に関しては、まだわからないが。
そして、同時に買ったRAMマウントも取り付けた。
この円形のものは、カメラマウントだ。これで、カメラを固定すれば、手軽に動画や写真が取れるのじゃ無かろうかと。

2010年4月22日木曜日

つばめ

家のツバメだが、夜は大人しく巣にいるようだ。
一匹しかいないように見える。もう一匹は巣の中で卵を抱いているのだろうか。もう4月も下旬だというのに、10度を切る寒い日が続いている。ツバメも寒いので、まだ、卵を産んでいないのかも知れない。実際、糞の量がそんなに増えていないところを見ると、あまり、巣にいないのではないかと思うし。

2010年4月19日月曜日

プーリーとクラッチ交換

まずは、キックペダルの取り外し。
傷が付いたので、
当て布をして、傷防止。
8mmナットをすべて外してカバーを外した。もう、3回目なので慣れたもの。
カバーの内側は、少しベルトゴムのカスが付いていたので、ウエスで拭いておいた。
で、写真無いけど、クラッチとプーリーのネジを、取り外し。これは、クラッチアウターの内側。前回ヤスリで削ったが、すでにピカピカに近くなってきている。
クラッチシューもテカテカになってきている。どうもテカテカになると、出足がガタガタと振動するようになるようだ。
クラッチAssyとトルクカムAssyを外したところ。
外したプーリー。前回このランプレートにギヤが付いていると書いたが、何もない。どうやら、キック用ギヤの汚れが付いていたらしい。なんともはや。簡単に開けて見られるところでもないので。
全部取ったところ。こうして撮っておかないと、いつも見られないからなぁ。
プーリー側拡大。
クラッチ側。前回ギヤオイル交換したけど、少しオイルが付いていたのかな。汚れている。
今回は、クラッチインナーのボルトを外すので専用工具を購入。\1,575なり。ちょっと高くない?
このようにして、カツンカツンとたたくと...たたくと...、やっと緩んだ! というくらい堅いので注意。で、この大きなナットを緩めていくと、バネがぴよーんと飛び出してくる。おそらくわかっていても、びっくりする。

で、バネの上側にリングが付いている。クラッチ側なので取り付けの際注意。実は、逆に付けて、もう一度外して付け直したというのは、秘密だ。
外れたクラッチインナーの新旧比較。旧型は、バランスを取ったらしい調整用の穴と思われるものが開いている。強化クラッチにはそのようなものは無い。製造精度が良いから?
はい裏側。
で、さっそく取り付けだが、バネが強くてちょっと大変。
膝を使って羽交い締め(?)にして何とか押さえ込んで、ネジを取り付け。後は、専用工具で締めて、最後には、外したとき同様にカタンカタンとたたいて締め込む。

次は、プーリー側。
スライドピースの新旧比較。ほぼ同じ。これも消耗品らしいので、いざとなればオリジナルと同じものを購入すればよい。
オリジナルランプレートのウエイトローラーの当たり状態。
新型は、バリが多い。
ルーターで削った。
きれいになったかな。
よく見ると、ハイスピードプーリー用ランプレートのウェイトローラーが当たるところのサイズ違う。左が大きい。これでいいのかなぁ。
オリジナルプーリー外形サイズは、108mm。
対してこちらは、114mm。6mm外形が大きい。それだけベルトが外側に行く..つまり、ギヤがハイギヤードとになるということ。
オリジナルランプレート外形は、85mm。
こちらは、86mm。ほとんど同じ。
で、写真撮るのを忘れたので、汚い図で申し訳ないが、プーリーを合わせた時の最外周サイズAは、オリジナルが、20.5mm。対してハイスピードでは、21.3mmと、広い。これでは、どんなにハイスピードプーリーでプーリー同士を接触させるまで押し縮めても、ベルトは最外周まで行かないと言うことになる。
ここで、ベルトの横幅を計ると、19.5mmしかない。プーリーを交換しても無意味と言うこと?
では困るので、プーリーフェイスの中心部分(図のB)を削ることにした。削り方は、ヤスリを地面に置いて、プーリーフェイスを押し当ててごしごしとやって削った。材質がアルミなので簡単に削ることができた。
これが、削った後。
合わせてみると、Aのサイズは、20mm弱となった。これなら大丈夫だろう。
前回の時には、何も付けなかったが新品と言うこともあり、シリコングリスを薄く、ウエイトローラーが当たるプーリー内側とランプレートに薄く塗った。
慎重に取り付け。あるブログでランプレートの内径が小さくてはめるのが堅かったというのがあったが、特に問題なかった。後は、組み付け。
気が焦って組み込んでから、ベルトがどこまで移動するかわかるように、印を付けておくのを忘れたので、取り付けてから付けた。ちょっと汚いが、わかれば良いのだし。

それと、キックギヤがまた固着して動かなくなったので、キックペダルは付けなかった。今までもほとんど使っていないので、いいことにする。


で、さっそく試乗。

うーん。エンジンが回るが全然速度が出ない。これは変速してない感じ。まぁ、新品付けていきなりだし10kmは、あまり回さずにゆっくり走った。で、20km程度から少し回してみたら、6,500回転でだんだんと速度が上がってきた。

で、また、峠を越えて山道に。
今日は天気も良くて。気持ちいい。
一気に、100キロ近くも走ってきてしまった。総じて、ハイギヤードになった感じ。今までよりも、回転が1,000回転近く低くて同じ速度が出る。緩い直線の坂道では、100km/hが出た。ここでは、いつも挑戦するが、以前一度100km/hが出たが、それ以降一度も出ておらず、せいぜい90km/hを超えるくらい。それでも、メーター読みでタコメーターは10,000回転近くまで回っていた。それが今回は、簡単に100km/h出た。

50km/h程度で流しているときにも、回転が低いので、静かだ。ウエイトローラーが1g軽い13gになったので、高回転型になるのかと思ったが、ちょうど良い感じだ。

ただ、当然ながら、ハイギャードになったため、出足や中間加速は若干遅くなった感じがする。それでも、アクセルをひねるとじわりと加速していくのは良い感じで、私の好きな感じだ。まあ、交換パーツの影響なのか、プーリー加工の為なのかは、はっきりしないが、これで良しとしよう。

さて、来週暇が取れたら、マフラーをなんとかしよう。